【シリーズ投稿】経営のヒント②!:はなまきいち|花巻商工会議所青年部の交流コミュニティ

はなまきいち|花巻商工会議所青年部の交流コミュニティ
【シリーズ投稿】経営のヒント②!
前回のスパリゾートハワイアンズの黒字経営&リピーター率が高いカラクリ(経営のヒント)と思われる情報として、第1回目【部屋編】を投稿しました。

第2回目は【食事編】!

【種類が最小限】
朝夕食ともバイキングだったんですが、種類が少ないって感じ。
期待していただけにちょっと残念でした。
他の温泉施設に比べて、子供の割合が多いからしょうがないかな。

それから、補充するのに時間が掛かっているような気がします。

肉料理が魚料理に比べて圧倒的に多かったが、肉料理は噛み切るのに時間が掛かるので、その間に満腹中枢を刺激し、結果としてあまり食べれないかも。

【お皿は小分けに】
お皿はお盆の半分程度の大きさで、仕切りが6つに分かれているタイプ(正方形が6つ)。
仕切りごとにちょっとずつ取り分けができるので、味が混ざることがない。
ほとんどの温泉施設では仕切りがない皿が多いと思います。

たくさん盛ることができないためにおかわりするケースも多いと思いますが、その間に満腹中枢を刺激かな。
私は満腹中枢を無視するが如く、5皿位食べました。
個人的にこの皿、お気に入りでした。

【同じメニュー】
連泊したので、朝夕食を2回ずつ食べましたが、ほとんどが同じメニューでした。
どこの温泉施設も同じメニューなのかもしれませんが、ちょっとあきましたね。
2回目は自然と量を抑えることに。

食材の仕入れが決まっているので、仕入単価を引下げできると思います。

【ドリンクバー】
飲み物にドリンクバーがあるんです、有料なのですが。
うちの子供達も予想どおり、飲み物で満腹。
飲み物もおかわりすることが多いと思うので、またもや満腹中枢を刺激か。

子供向けには、もってこいのサービスですよね。
うちの子供達もハマっていました。

【特設コーナー】
シェフが数人いてその場で調理、お得感を演出してました。
これが満足感を高めるんです。
きっとマイナス要素があっても、中和されますよね。

以上、【食事編】でした。
次回は、【スタッフ編】です。

2011.01.20:Copyright (C)
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 17人
記事数
 公開 528件
 限定公開 0件
 合計 528件
アクセス数
 今日 314件
 昨日 342件
 合計 1,987,363件
powered by samidare
system:samidare community