忙中閑―「学生時代」と図書館と…:はなめいと|岩手県花巻市のコミュニティ

はなめいと|岩手県花巻市のコミュニティ
忙中閑―「学生時代」と図書館と…


 

 「つたの絡まるチャペルで祈りを捧げた日/夢多かりしあの頃の想い出をたどれば/懐しい友の顔が一人一人うかぶ/重いカバンを抱えて通ったあの道/秋の日の図書館のノ−トとインクの匂い/枯葉の散る窓辺 学生時代」(平岡精二作詞・作曲、1964年リリ−ス)―。ひとり酒のテレビから、ペギ−葉山が熱唱した懐かしい歌が聞こえてきた。思わず、唱和した。ハタと心づき、本棚の奥に眠っていた文庫本を取り出した。背表紙はボロボロになり、茶色に変色した行間に赤ペンの傍線がかすかに痕跡を残している。

 

 アンドレ・ジッドの『狭き門』―。「誤りと無知とによって作られた幸福など、私は欲しくない。 幸福は対抗の意識のうちにはなく、協調の意識のうちにある。 幸福になる秘訣は、快楽を得ようとひたすらに努力することではなく、努力そのもののうちに快楽を見出すことである」…。初恋の人にこの部分を丸写しにしたラブレタ−をそっと手渡したのも、そういえば図書館の本棚の陰だったな。真っすぐに顔を向けることさえできなくて、くびすを返すともう、一目散。60年以上も前の青春のひとこまが走馬灯のように流れていく。2番目の歌詞が流れてきた。

 

 「讃美歌を歌いながら清い死を夢みた/何んのよそおいもせずに口数も少なく/胸の中に秘めていた恋への憧れは/いつもはかなく破れて一人書いた日記/本棚に目をやればあの頃読んだ小説/過ぎし日よわたしの学生時代」―。結局はふられてしまったが、意を決して彼女を賢治命名の「イギリス海岸」(北上川)に誘ったことがあった。当時、私たち高校生の間では「北上夜曲」(菊池規作詞、安藤睦夫作曲)がデ−トの成否を占うキ−ワ−ドのひとつとされていた。「宵の灯(ともしび) 点(とも)すころ/心ほのかな 初恋を/想い出すのは 想い出すのは/北上河原の せせらぎよ」…。顔をほてらせながら、私は必死になって歌った。彼女はじっと聞いてくれていたようだったが、それっきり音信は途絶えてしまった。

 

 コロナ禍のうっとうしい日々、梅雨の合間を利用してイギリス海岸に足を運んだ。ふいに『方丈記』(鴨長明)のあの有名な一節が口元からもれた。「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人とすみかと、またかくのごとし」―。81歳の老いぼれはこんな感慨に浸りながら、泡盛の晩酌をあおる。「死して生きるとは何ぞや。ワクチンにまですがって、生き延びようという我が性(さが)のわびしさよ」…などとボソボソとつぶやきながら。6月30日、2回目のワクチン接種。

 

 

 

(写真は悠久の流れという言葉がぴったりのイギリス海岸)


2021.06.27:Copyright (C) ヒカリノミチ通信|増子義久
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 40人
記事数
 公開 3,311件
 限定公開 0件
 合計 3,311件
アクセス数
 今日 1,067件
 昨日 2,407件
 合計 17,147,716件
powered by samidare
system:samidare community