議会が市民に背を向けた日…「活性化」陳情が一転、否決へ〜”死亡宣告”!!??:はなめいと|岩手県花巻市のコミュニティ
はなめいと|岩手県花巻市のコミュニティ |
議会が市民に背を向けた日…「活性化」陳情が一転、否決へ〜”死亡宣告”!!??
2023.03.16:Copyright (C) ヒカリノミチ通信|増子義久
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 40人
■記事数
公開 3,360件
限定公開 0件 合計 3,360件 ■アクセス数
今日 2,602件
昨日 2,813件 合計 18,120,905件 |
つい4日前の花巻市議会議会運営委員会(佐藤峰樹委員長ら8人)で採択された「議会活性化」を求める陳情(3月13日付当ブログ参照)が16日開催の3月定例会最終日で一転して否決された。「数の論理」から見れば、この結果は当然予想されたことではあったが、その強引な手法の背後に議員としての使命を放棄した「資質の劣化」を見せつけられた思いがした。単なる陳情の否決という手続きを超えたその光景は互いに監視し合うという「二元代表制」を自ら葬り去った“死亡宣告”の瞬間でもあった。
たとえば、喫緊の懸案である新花巻図書館について、私は陳情の中でこう主張した。「図書館の立地場所については市側が第一候補地に挙げている駅前のJR用地に対し、旧花巻病院跡地を希望する市民が日を追うごとに増え続け、過日の議会報告会でもそのことが示された。さらにこの二つの案件に関し、市側はそれぞれが別々の構想であると主張する一方で、議会側の一般質問では実はワンセットではないかという”疑念“が浮上するなど市民の間に混乱を生じさせている。市民の正常な判断を促すためにも『二元代表制』の一方を担う議会側に対し、可及的すみやかに議員相互間の議論を尽くすことを求めるものである」
「図書館については過去の『新花巻図書館整備特別委員会』の場において、全議員が参加する形で議論が尽くされ、市有地への立地などの提言がなされている。市側もこの提言をきちんと受け止め、今後の方向性もはっきり示している。自由討議の必要性ない」―。滔々と反対討論を述べる及川恒雄議員(明和会)の顔を私はあっけにとられた気持ちで見つめていた。当時まだ、議員職にないこの人がなぜ、図書館特別委の経過説明に立たなければならないのか。反対討論を展開するのなら、当時その任にあった現職議員が当たるのが最低限のルールではないのか。余りにも市民をバカにした振る舞いではないないか。
及川議員ら8人は昨年夏の市議選で当選した新人議員。図書館特別委はそれ以前の令和2(2020)年の12月定例会をもって解散、すでに2年以上が経過している。当選以降、図書館問題を一般質問で取り上げた新人議員はたった一人で、及川議員に至っては今回の3月定例会で初めて登壇し、その際もこの一件に言及はなかった。新人議員ならなおさらのこと、図書館特別委の存続を望むのが普通の感覚ではないのか。「見てきたようなウソをつき」…これではまるで、詐欺師の口上ではないかとざわッととした。
一方、図書館に関連して提出されていた「新花巻図書館整備事業の所管事務調査を求める」陳情について、所管の文教福祉常任委員会(照井省三委員長ら8人)は及川議員と同じ理由で「その必要はない」という報告をした。実は当該陳情については所管委員会の審査の段階でも不採択になった経緯がある。この日の質疑で照井委員長が今後の調査に含みを持たせる発言をしたため、「採択することによって、逆に図書館本体の進捗に支障が出る」というこれまた、訳の分からない理由でいったんは不採択に同意した共産党市議団もこの日の採決では採択に回った。
いずれにせよ、“密室”でのこの迷走ぶりを理解できる市民はほとんどおるまいと思う。ことはいとも単純である。この陳情に賛成討論をした伊藤盛幸議員(はなまき市民クラブ)の次の発言を全議員は肝に銘じるべきであろう。「このような陳情が議会に出されたということ自体について、議会も議員も反省すべきではないか」。そしてまた、「おまかせ民主主義」のツケもブーメランのようにはね返ってくるということを我われ市民の側も学ばなけれなならない。二つの陳情に対するこの日の賛否(議長を除く)は反対14VS賛成11。以下に会派別の内訳を記す。
反対(不採択)〜明和会(8人)、社民クラブ(3人)、無会派(公明党、2人)、無会派(無所属、1人)
賛成(採択)〜はなまき市民クラブ(7人)、日本共産党花巻市議団議員団(3人)、無会派(無所属、1人)
(写真は議会”改革”を求める陳情2件が否決された議会の光景。起立しているのが賛成議員=3月16日、花巻市議会議場で。インタ−ネットによる議会中継の画面から)