断捨離の彼方に:はなめいと|岩手県花巻市のコミュニティ
はなめいと|岩手県花巻市のコミュニティ |
断捨離の彼方に
2018.09.18:Copyright (C) ヒカリノミチ通信|増子義久
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 40人
■記事数
公開 3,361件
限定公開 0件 合計 3,361件 ■アクセス数
今日 94件
昨日 18,690件 合計 18,163,157件 |
はなめいと|岩手県花巻市のコミュニティ |
断捨離の彼方に
2018.09.18:Copyright (C) ヒカリノミチ通信|増子義久
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 40人
■記事数
公開 3,361件
限定公開 0件 合計 3,361件 ■アクセス数
今日 94件
昨日 18,690件 合計 18,163,157件 |
妻の死去と議員引退をきっけに初めて、“断捨離”(だんしゃり)なるものを手がけてみた。未練も容赦もない「断・捨・離」という語法に抵抗感があったが、そう長くはない将来を見据えると、ある程度の身の回りの整理はやむを得ない。猿芝居に終始した2期8年間に及ぶ議会資料はバッサリと廃棄処分に…。さて、積読も含めて約3千冊の蔵書が多いのか少ないのかは分からないが、その本の山を前にしてハタと手が止まってしまった。
7年半前の東日本大震災の際、本棚はすべて倒壊し、上掲写真のようにベットの上に総崩れになった。「3・11」のこの日は私の誕生日に当たっており、妻は八戸の魚市場「八食」まで祝宴用の買い出しに行っていた。私の方はちょうど、予算特別委員会の開会中で難を逃れた。就寝中の発生だったら、命を奪われていたかもしれない。大量の魚介類を抱えた妻も数時間かけて無事帰り着いたが、全戸停電の中でせっかくの71歳の誕生祝はお流れとなった。その妻もいまはなく、わずかに我が人生の“地層”ともいうべき蔵書の中にその思い出の片鱗を見つけ出すことができる。
「東北ルネサンス」―。なんとも心が躍るスロ−ガンではないか。私が新聞社を定年退職したのは2000年3月。当時、民俗学者の赤坂憲雄さんらが中心になって、「東北学」の必要性を提唱していた。大都市中心主義の限界を訴え、東北から変革を―という呼びかけに心が動かされた。同郷(花巻)の妻は一方で逡巡(しゅんじゅん)しつつも、次第に軸足をふるさとへ向けるようになっていた。さっそく、宮沢賢治全集を買い求め、生まれ故郷に居を移した。ともに40数年ぶりのUタ−ンだった。「ふるさと再発見」を気取りながら、ふたりで小旅行を続けた。賢治の物語世界をもっと知りたい―と、久慈市の琥珀の採掘現場(地下坑道)を案内してもらった時の感動は忘れられない。「幻想的ねぇ」と妻は歓声を上げた。
花田清輝全集、鶴見俊輔座談集、辻潤著作集、昭和史発掘…。蔵書の“発掘”作業を続けるうちに茶褐色に色変わりした各種全集類に交じって、アイヌ関連本が比較的多いのに気が付いた。「日本列島の中に異言語を話す民族がいる」―ということに興味を持ったことが端緒だった。念願がかなって北海道勤務になり、アイヌ古老の聞き書きに没頭した。こんな姿を見て、妻もアイヌ刺繍を習い覚えるようになっていた。娘夫婦が沖縄・石垣島に移住してからは沖縄関連本が増えていった。妻の沖縄行きも年数回に及んだ。孫に会いに行くのが第一の楽しみだったが、記者時代から続いた「東北」を起点とした「北」と「南」への道行きにも満足そうだった。妻が異様な空咳(からせき)を発するようになったのは、東日本大震災の直後からだった。この時にがんの前兆が始まっていたのかもしれない。そんな体調に鞭打つようにして、妻は被災者支援に打ち込んでいった。
ふるさとに移住した直後、1枚の紙片がFAXで送られてきた。「あなたはこの静かなまちを破壊するために帰って来たのか」―。差出人不明の不気味なメッセ−ジだった。70歳にして市議会議員になって以来、このことの意味が実感させられた。議会改革を叫ぶたびに、不思議なことに革新系を含む“抵抗勢力”に包囲された。石川啄木は「石をもて追わるるごとく」に故郷を追われ、室生犀星はこう詠んだ。「ふるさとは遠きにありて思ふもの/そして悲しくうたふもの/よしや/うらぶれて異土(いど)の乞食(かたい)となるとても/帰るところにあるまじや…」
強烈な排他性を突き付けられたのも同じ「ふるさと」からだった。理解ある同行者を失った今、この先、「ヒカリノミチ」をどう歩み続けたら良いものか。果たして、ひと筋でもヒカリの輝きが差し込むことはあるのか―。「ケハシキタビ」(賢治「精神歌」)を旅する、手探りのひとり旅はこれから先も続きそうである。
(写真は本棚が倒れ、周囲には本が散乱した=2011年3月11日、花巻市桜町の自宅で)