【第5回開催!】「ぼくらのフラワー長井線 アートプロジェクト企画会議」:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
【第5回開催!】「ぼくらのフラワー長井線 アートプロジェクト企画会議」


置賜文化フォーラム アートマネジメント事業
第5回「ぼくらのフラワー長井線 アートプロジェクト企画会議」

 

 

 12月1日(土)に長井市の山形鉄道(株)本社で、第5回目となる「ぼくらのフラワー長井線 アートプロジェクト企画会議」を開催しました。

 

 最終回となる今回は、企画会議メンバーで検討を進めてきた現在開催中のイベント「駅文(えきぶみ) ~拝啓、フラワー長井線さま あなたのことが大好きです。~」のふりかえり等を行う総括的な会議となりました。

 

 まずは、長井駅構内に展示されているこれまでに寄せられた「駅文」を読み、企画会議メンバーも実際に「駅文」をしたためてフラワー長井線に対する想いを皆で発表し合いました。


 その後、今回のプロジェクトの「良かったところ」と「惜しかったところ」をグループ毎にまとめて発表し合い、振り返りとしました。
 メンバーからは、「良かったところ」として、「長井線への想いをダイレクトに伝えることができた」、「今後も形を変えて続けていけそうなイベントになった」等の意見が出され、一方で「高校生に手紙を書いてもらうハードルが高かった」、「長井線に乗車してもらう工夫がもっと必要だったのでは」等の意見が「惜しかったところ」として挙げられました。


 最後に、今後のフラワー長井線活性化のための企画アイディアをメンバーそれぞれが提案し、山形鉄道に提案書をお渡しして会議は締めくくられました。
 「長井線マルシェ」や「ぼくらのフラワー長井線-THE MOVIE-」など様々なアイディアが出されました。今後の山形鉄道にご注目ください!

 


★まだまだ「駅文」募集中です!
 「駅文」は、フラワー長井線への想いを手紙(ポストカード)形式で募集し、投函された手紙を長井駅構内に展示するという、誰でも参加できるアートイベントです。2018年12月末まで受付中ですので、ぜひ皆さんもご応募ください!

 

【応募方法】(詳細はコチラhttps://ekibumi.tumblr.com/
 ①車内及び主要駅(※)で「駅文」ポストカードをもらう ※赤湯、宮内、長井、荒砥の各駅
 ②カードのメッセージ枠にフラワー長井線に宛てたメッセージやエピソード等を記入
 ③メッセージ枠の部分を切り離し、「駅文」専用ポスト(車内及び主要駅に設置)に投函、
  または山形鉄道(株)あてに郵送 (2018年12月末まで受付)
 *投函してくださった先着1,000名様に「駅文」缶バッチを進呈します!
  主要駅の窓口スタッフにメッセージ枠を切り離したあとの半券をご提示ください。

 

≪これまで寄せられた駅文の例≫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2018.12.06:Copyright (C) H30置賜文化フォーラムのノート
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,428件
 限定公開 0件
 合計 2,428件
アクセス数
 今日 2,006件
 昨日 2,172件
 合計 11,640,103件
powered by samidare
system:samidare community