夏のイベント報告!夜の山で昆虫観察:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
夏のイベント報告!夜の山で昆虫観察


いよいよ夏休みですね!昆虫館では夏休み前から各種イベントを行っています。

第1弾は「みさわ昆虫学校 夜の山で昆虫採集」
7月6日(土) 19時〜小雨決行しました!
定員の3倍以上の申し込みが殺到し、担当はうれしい悲鳴!
見事抽選で当選された11家族30名の皆さんは
ワクワクしながら当日を迎えました…が、当日は
直前まで雨…しかーし日頃の行いのよい参加者の皆さんのおかげで
現場で雨はピタッとやみ、いざ「ライトトラップ」決行です。
通称「ゾンビライト」と呼ばれる不気味な緑色の水銀灯を点灯!


気温は20度と少し低め、しかも山の上は霧が立ち込める、
「虫採り」にはあまり向かないコンディション…
最初の40分は小さな「ガ」が寄ってくるばかり…
自然界ってこんなもんなんです。ライトを焚いたからって
いつもいつも大物が来るとは限りません。
これも「経験」です。参加した皆さんは「ライトトラップ」初心者ばかり。
「どんな環境にどんな道具を使ってどんな手順でやるのか、が解っただけでも
収穫!」と言って下さいました。


「んっ?あれは?」ライトに照らされた夜空に、
明らかに「ガ」とは違う飛び方とシルエット。
「来たっ!!」クワガタです!
グルグルと頭上を旋回しなかなか降りてきません。
「ボスッ!」藪の中に突っ込んんでしまい、捕獲は断念…。
でも「来るぞ!」という期待感で、参加者のテンションは
高まります。そこでライトの向きを変え、より近い山の斜面を
照らしました。
すると…「ヘビトンボ」「クロカタビロオサムシ」などの珍品が「ガ」に交じって現れました。そして、2回目のクワガタ登場!歓声が上がる中、クワガタは
当館運営委員長の肩へと着陸!
6センチほどの「ミヤマクワガタ」です。周りを囲んで、しばし観察会。


結局、この日はこの1頭のみの収穫でした…残念。
講師の先生が福島で採集したノコギリクワガタ2頭を合わせて
最後は「ジャンケン大会」最後まで「ドキドキ」の一夜でした。

自然に親しみ、自然の楽しさや厳しさを知って、自然を守る気持ちが産まれてくれたらいいなと思います。
また来年のお楽しみです!

2013.07.29:Copyright (C) よねざわ昆虫館
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,338件
 限定公開 0件
 合計 2,338件
アクセス数
 今日 243件
 昨日 1,372件
 合計 10,985,193件
powered by samidare
system:samidare community