GW(川中島合戦編):置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
GW(川中島合戦編)


こんにちは!編集員(ネコの方)です


連休もアッという終わりましたね。
皆様はどんな風にすごされたでしょうか。


さて、前回の続きになりますが5/3(木)は予定通り出兵してきました!!


雨でしたねー。この時期は雨は記憶にないです。


まさしく『雨の陣』でした。


自分の大将は武田家四名臣の一人、高坂昌信!!


まずは人生で初となる、甲冑(雑兵用)を着用しました。


「いくぞー!」と、気持ちが入ります。


しかし、米沢の地での赤備えは、若干のアウェー感・・・。


そんなこんなで、着付けも終わりましたが。


なぜか、ひとつ余る・・・。





でも小さいことは気にしない!


いざ、川中島!!(松川河川敷へ)





予想通り川は、増水・・・濁流です。


本来なら対岸から駆け付けるのですが、この流れでは援軍というより、水攻にあう高坂隊・・・(苦笑)


という事で、やむなく見所のひとつでもある「高坂隊川渡り」は対岸からではなく、後方より岸を縦に割って進軍する形になりました。


入念なリハーサルも終わりいよいよ本番!!


たまたま見に来ていた友人に画像を頂きました。(動画キャプチャもあります。画質はご容赦を・・・)





そして、川渡り!!





矢印のあたりにいました。


前の人が転んだり、となりの女性は発煙筒で軽くアチチとなったり(大丈夫だったかな・・・)





ちなみに黄色の旗は外国人参加者です☆


そして、援軍へ!!


一番乗りぐらいの勢いで全力疾走!なんか高坂弾正隊って、おいしいとこ取りです♪


そして、総がかり!!





最後は全員参加の勝鬨合戦で幕を閉じました。





武将と一緒に記念撮影もできる時間も設けられましたが、僕には全然声がかかりませんでした・・・。

***


いやー、楽しみました!!


あたり前ですが、本当に討たれることはないので(真剣に)大はしゃぎしました!


たくさんの関係者の方々の協力で動く【合戦】という『生き物』を堪能しました。


参加した人、見に来られた方は、この合戦に興味が湧き、より深くを知ろうとする、そして戦国の武将、歴史を知ろうとする。


その流れの中で、地域を知る事に繋がる―――。


意義のある1大イベントですね。いい経験でした。


今回のイチ☆マイは・・・・





ツワモノドモガユメノアト。


追伸


友人のAOKくん。会場で会えなかったのは残念だったけど、本当にご苦労様でした!!

2012.05.08:Copyright (C) 文化ネコの足跡
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,339件
 限定公開 0件
 合計 2,339件
アクセス数
 今日 1,252件
 昨日 1,583件
 合計 10,992,103件
powered by samidare
system:samidare community