『月兎市〜get fair〜』開催報告:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
『月兎市〜get fair〜』開催報告


『月結び』と『月兎市〜get fair〜』


みなさん!こんにちは編集員です(^O^)/

先日、今年を表す漢字が発表されました!

2011年度は「絆」だそうです。

3月11日に起きた東日本大震災を機に、日本中の人達が、家族や友達や仲間など

様々な「絆」を感じ、見つめ直す一年だったのではないでしょうか。

私も、被災地でのボランティア活動など、貴重な体験をさせて頂き、改めて

人と人との結びつきや縁というものの大切さを感じることが出来た一年でした。

来年はどんな一年になるのでしょうか!?

みなさんにとって“幸せな一年”になるとイイですね(*^_^*)



本日は、散々ブログでもPRさせて頂きました、12月10日(土)に開催致しました

『月兎市〜get fair〜』の様子をご報告致します。

前日、路面を白く染めるほど、雪が降ったため、熊野大社の境内で開催出来るのか

心配されましたが・・・(-_-;)

そこは「晴れるから大丈夫!」と豪語していた晴れ男の編集員のパワーで、

辺りが暗くなるにつれ、快晴をGET!しました(笑)

午後5時30分(正確には準備に時間が掛かり40分スタートでしたが…)から

開催しました『月兎市〜get fair〜』は、老若男女、親子連れ、カップル、

女性グループと様々な方達で賑わいました!


山形新聞や置賜タイムス・NCVなどのマスコミ取材も来て、取材を受ける我らが
南陽創作部〜創〜の代表様です!月のように輝いていましたー(笑)



『月兎市〜get fair〜』には、主催の私達も含め9組が出店し、個性溢れる作品の数々で市を盛り上げて頂きました!



思いのほか、開催当初から商品が売れてしまった為、写真には新作の「ウサギ」や「雪だるま」のルームライトが写っていません・・・(・.・;)
残り物的な写真でスミマセン



「月結び」のご祈祷が終わってからいらした方が「あのウサギのライト売れちゃたんだ」とガッカリしてお帰りになられました。そんな風に言ってもらえて嬉しい気持ちと申し訳ない気持ちで複雑でした。



境内に至るまでの階段をキャンドルの灯りで、足下を照らしていました。良い雰囲気です。



『月兎市〜get fair〜』の名前通り、満月が輝く夜でした。



たまたまですが、この日は皆既月食でもありました。『月兎市〜get fair〜』の間は、まだ見ることが出来ませんでしたが自然の神秘ですね!




正確な人数は数えていないのですが、約70人〜80人のお客様が寒空の下、足を運んでくれました。皆様に感謝です\(^o^)/ありがとうございました!!




2011.12.13:Copyright (C) 置賜文化創作アルバム
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,339件
 限定公開 0件
 合計 2,339件
アクセス数
 今日 924件
 昨日 1,583件
 合計 10,991,775件
powered by samidare
system:samidare community