置賜の宝情報:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
置賜の宝情報

 事務局に寄せられました文化・風習に関する“置賜の宝”をご紹介します。
  
 「ヤハハエロ」といただきました。

 1月15日前後の夜、積み上げられた藁(わら)に火をつけ、門松やお札などを燃やす季節の行事で、地域によっては「さいぞう笑い」「さいとう焼き」「どんと焼き」などとも呼ばれているそうです。

 燃え盛る炎に向かって「ヤハハエロー」や「ヤハハエロー貧乏もっていって果報もってこい」などと叫び、餅を焼いたり、体を拭いた半紙を焼いたりすると病気にならないのだとか。

 明日は15日です。ヤハハエロが行われている地域があるのではないでしょうか。もし見かけたら無病息災を願ってくるのもいいですね。
 
 
 置賜の宝発掘プロジェクトでは置賜の宝を広く募集しています。
 ご応募の際は応募フォームからお寄せください。
2011.01.14:Copyright (C) 文化ノート
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,340件
 限定公開 0件
 合計 2,340件
アクセス数
 今日 70件
 昨日 1,282件
 合計 10,995,437件
powered by samidare
system:samidare community