市神(いちがみ)様 〜川西町の石碑〜:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
市神(いちがみ)様 〜川西町の石碑〜
川西町の方からいただいた「置賜の宝」をご紹介します。

今回は「市神様」といただきました。

「市神さまってなに?」と疑問に思う方もいらっしゃるのでは??
わたしもその一人です(^^;) …何にも知らないんです。。。

川西町の市神様は、宿場町として栄えた川西町上小松の商売発展を祈るためにつくられました。天明3年(1783)正月吉日と刻まれています。

市神様は町指定の文化財にもなっているのだそう。

現在川西町の商店街といえば、十日町、五日町、髭町などが中心。田園風景の中にたたずむこの狭いエリアの商店街は古く、宿場町もしくはそれ以前からの歴史を持ているそうです。

川西町の商売を古くから見守ってきた石碑の宝でした。


皆さんも「置賜の宝」と思うものがあれば、どんどん応募してくださいね!








2010.12.27:Copyright (C) すずノート
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,340件
 限定公開 0件
 合計 2,340件
アクセス数
 今日 350件
 昨日 1,282件
 合計 10,995,717件
powered by samidare
system:samidare community