【おきさぽ】萱野峠敷石掘り:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
【おきさぽ】萱野峠敷石掘り
こんにちは。
最近、休日はもっぱらモンテディオの応援です。
どうもカワごんです。

10月2日に、小国町玉川で「第8回萱野峠敷石惚れ掘れ探検隊」
が開催され、総勢50人以上での”敷石掘り”に参加させていただきました。

イギリス人女性探検家のイザベラ・バードの旅行記の舞台にもなった

越後米沢街道十三峠

名前のとおり、米沢から新潟県に続いている主要な街道でした。
その歴史は130年以上前だとか。

その街道には敷石といってそれも名前のとおり、地面に大きな石が敷かれて
いるのですが、長い長い歴史を経て土に埋まってしまったのです。
歴史が詰まった峠を復興して保存していこうと、この活動が始まったそうです。
そして今回敷居掘りをした萱野峠も、この十三峠の1つなんです。

と、前置きはこの辺にしておきまして、


この楽しさ早く伝えたいっ!!


まず朝、みんなで「熊に会った時の対処法」を教わりながらの
開会行事。(ちなみに、死んだフリは駄目だそうな!)


そしてしゅぱ〜つ!
まずは敷石ポイントへ向かうために山登り♪

てくてく・・・


てくてく・・・


ぜぇぜぇ、はぁはぁ・・・

・・・??

そうです。私気管支炎に陥ってまして、ぜぇはぁ言いながらの
過酷な山登りとなりました。
でもでも、とっても気持ちよくて、山登りなんてしたことない
から新鮮で楽しくて、全部キレイに見えてきちゃう!

変なキノコ見つけて食べれるのか討論したり、熊が出てこない
ように無駄に「あーあー」言いながら歩いたり、

あっという間にポイントへ到着。


いよいよ惚れ掘れ作業開始♪


「このへんかなぁ」
「いやいや、ずれてるからこっちだろう」
「そこにあるならここにも!」

など言いながらそれぞれ作業を始めると、間もなくあちこちから
敷石さん登場!!


掘れば掘っただけどんどん出てくる!
初参加の私はきゃーきゃー大騒ぎ(笑)
もう楽しくて、休憩するのも忘れて夢中で掘ってました。
まさに、「惚れ掘れ」ですね。

そして、結果的に
どん!


こんなに長く続く敷石街道が姿を現してくれました♪


その他にも、多分ありがたいものであろう、石碑(?)
誰かが幸来たれと、小銭を置いていました。


あとは敷石の下に空間が!?よく見ると「石橋」か!
大発見の巻


そして私たちが掘ったのよ、とみんなで看板に名前を書いて
いたとき。姉さんがカキカキ・・・

ん???


わかりづらいのでアップに・・・
どん!


姉さんさっきの石橋に命名してくれたようです。
惚れちゃうよっ(笑)

満足して下山して、お楽しみの郷土料理の昼食です♪


地元のお母さん方がみんなで用意してくださった、
小国の雑穀などを使った郷土料理。
おいしすぎる〜〜

みんな和気あいあいと♪


小国は、前からすごくすごく好きで
みんな良い人だし、雑穀料理おいしいし、

でも更に小国を好きになれました♪
ほんとうにありがとうございました♪

敷石掘りはまだまだ長い道のりになると思います。
こんなに楽しいなら毎回行きますよ♪
みなさんも次回一緒に行きましょう!


↓NOPここ掘れ和ん話ん探検隊プロフィールはこちら↓
ここ掘れ和ん話ん探検隊


↓おきさぽHPはこちら↓
おきさぽ公式HP


この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,340件
 限定公開 0件
 合計 2,340件
アクセス数
 今日 291件
 昨日 1,282件
 合計 10,995,658件
powered by samidare
system:samidare community