ゆうきの里アートフェスタ2012【高畠町】報告:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
ゆうきの里アートフェスタ2012【高畠町】報告


**********************

置賜文化フォーラムの編集員「うさぎ妃」です。

高畠町ゆうきの里さんさんで、アートフェスタ2012が開催されました。

ゆうきの里アートフェスタ2012


日時)2012年10月28日  10時〜16時
場所)ゆうきの里さんさん/たかはた文庫


当日の午後はあいにくの雨降りで、ちょっと残念。
でもうさぎ妃は雨にも負けず取材してきましたよ。


ゆうきの里ログハウスのコテージがアートの展示場となり、
楽集館で落語、
たかはた文庫では秋の生け花展とワークショップでした。



外の会場では雨にもかかわらず地場農産物の即売会やうまいものコーナー、
ふれあい工房などがお店を出してお客様を歓迎していました。
雨の中お疲れ様です。


ログハウスコテージあんずの里では、
眞木正典さんの木工作品展で、
木のぬくもりがある日本の家をミニチュアで再現している作品です。
今ではあまり見られなくなった木に和紙を張った行灯も、
温かな光でホッと心が和む空間を演出して素敵でしたよ。



木の家のミニチュアはとても精巧に造られていて、まさにこの家のドアが開いて、中からミニチュアの人が出てきそうです。


お隣のログハウスコテージぶどうの里では、
写真と絵画が展示されていました。
写真は、有本仙央さん、阿部壮一さんの作品です。



墨絵を含めた絵画の作品は、遠藤周次さんの作品です。



楽集館では、14時から柳家小はん独演会が開催。




最初緊張して静まり返っている場に、どのような導入をするのか?


「東北は美人が多いと聞いて楽しみに来ましが、・・・」
あたりを見回して、
「まだ到着していないようです」
ドッと皆が笑い、場が一瞬にて和みます。
さすがプロですね。
どんどん皆が話に引き込まれてゆきます。



素敵な生け花も落語を応援しています。
生け花は、近くのたかはた文庫でも会場となっており、
秋の生け花で楽しませてもらいました。
生け花は、うさぎ妃の仕事のおっしょうさんこと和田の☆彡作です。




あいにくの雨でしたが、ゆうきの里に来て楽しい休日を過ごすことができました。
準備スタッフの皆様お疲れ様でした。


新鮮なお野菜も買って、夕べはゆうきの里のお野菜でお鍋。
ごちそうさま、
秋の休日を感謝しつつ。







2012.10.29:Copyright (C) ☆置賜文化フォーラム☆
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,339件
 限定公開 0件
 合計 2,339件
アクセス数
 今日 898件
 昨日 1,583件
 合計 10,991,749件
powered by samidare
system:samidare community