古代の丘資料館【長井市】:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
古代の丘資料館【長井市】


**********************

置賜文化フォーラムの編集員「うさぎ妃」です。

長井市の山沿いに古代の丘資料館があります。
土偶を巨大化したモニュメントが緑の芝生の丘に点々と設置されていて、
宇宙人が降り立ったような錯覚がおきる場所です。







縄文時代の家を数軒建てた村も造っていて、
古代人が家の中から出てきそうな感じもします。
自然いっぱいの場所にありますよ。

資料館の中にはタイムトンネルがあり、来館者を縄文時代へと導きます。
トンネルをぬけると展示室になっているしかけです。



資料室はそのまま一般公開してあり、出土品がたくさん並べられていました。



出土品の中でも、考古学的に時代の変り目を示す貴重な注口土器は、
別格展示で中央ケースにそれ一点だけの展示でした。



古代人は、どのように布生地をつくったのか?
織器が再現されて展示されいましたよ。



このような服をきていたのでしょうか。




忙しい毎日からタイムスリップして休暇を取るには良い場所かも。
時間がゆっくり流れている癒しスポットです。


古代の丘資料館


〒993-0063 長井市草岡2768-1
0238-88-9978(電話番号/ファックス番号)

開館時間 9時00分〜16時00分

休館日 毎週月曜日、12月16日〜4月15日









2012.10.19:Copyright (C) ☆置賜文化フォーラム☆
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,339件
 限定公開 0件
 合計 2,339件
アクセス数
 今日 1,038件
 昨日 1,583件
 合計 10,991,889件
powered by samidare
system:samidare community