高橋 誠さん個展(日本画新作展)の報告:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
高橋 誠さん個展(日本画新作展)の報告





こんにちは!編集員(文化ネコ)です

会期は6月18日(月)まででしたが

日本画高橋 誠さんの新作展が
【大沼・初夏の絵画展】の前半を飾る個展として開かれました。

ご存じの方も多いと思いますが、高橋誠さんは米沢市を拠点として活動している作家さんで、「光と影」をテーマに主にイタリアと地元米沢の風景を描いています。

個人的にも誠さんの作品は大好きで、「行きたいなー」と思いつつ・・・

ナイスタイミングで山形市に取材に行く機会が「これはチャンス!!」と思い(笑)

「あれ?置賜でないよね。」というツッコミを尻目に。

ばっちり、じっくり鑑賞させて頂きました!

「ほら、野球でもフェンス外のボールは捕れませんが、フェンスギリギリならガッツがあれば飛び込みますよね!?それと同じです!!」

と心の中で正当化しつつ(苦笑)

ましてや、置賜の「宝」発掘プロジェクトの「置賜のワカテアーティスト」として掲載していますし

当フォーラムが事務局として開催された【三月の画廊】にも出展頂いております。

むしろ、行かなくてはいけないでしょう!!



* * *

 会場では、ご本人にもお会いすることが出来たので、お話をしながら恐る恐る

「撮影とかいいですか?」

と伺うと「いいですよ、是非お願いします」と快諾!!

お願いされちゃったからには、バシャバシャ行きます!編集員(文化ネコ)!!




今回は山形やイタリアで出会った風景を中心に27点出展致しました。

それでは、作品の一部を可能な限りの画質で紹介します。※順路とは異なります。

すべて額装でしたが、画像では省いておりますのでご了承下さい。

(そして、多少の映り込みはご容赦を・・・。)



トリノ



冬の日(楯岡最上川)



マテーラ(イタリア・マテーラ)



悠久(トスカーナ地方)



光映(シエナ)



カプリの午後(トリノ)



来光(米沢市)



行先(トスカーナ地方)



午後へ(オルヴィエート)



マテーラの日

いかがでしたでしょうか。

最後に略歴を紹介します。

* * *

高橋 誠 略歴

1974年 米沢市生まれ

1999年 東北芸術工科大学大学院修士課程 修了

2001年 山形市悠想館個展

2003年 イタリア留学

2006年 米沢市芸術文化協会文化奨励賞 受賞

2009年 東北芸術工科大学大学院博士後期課程芸術工芸専攻 修了

現 在 日本美術院院友


2012.06.19:Copyright (C) 文化ネコの足跡
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,339件
 限定公開 0件
 合計 2,339件
アクセス数
 今日 1,087件
 昨日 1,583件
 合計 10,991,938件
powered by samidare
system:samidare community