置賜の宝プロジェクト【米沢の詩人 森英介】原稿依頼!:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
置賜の宝プロジェクト【米沢の詩人 森英介】原稿依頼!


こんにちは。編集員(ネコの方)です。

去る9月28日、山形大学人文学部准教授 森岡卓司様の研究室へお邪魔しました。

話の内容は新たに掲載予定の記事、米沢の詩人「森英介」の原稿依頼です。

森英介は米沢出身の詩人で、高村光太郎などと深い交流を持ち
唯一の詩集

【地獄の歌 火の聖女】

「このやうな詩集を私は未だ曾(かつ)て見たことがない」と評されています!!

自分も詠んだのは最近ですが・・・。

これぞロマン派の神髄。

素晴らしいです!胸を打ちますね。


さて、依頼に至った経緯ですが。

まだ編集員に就く前のことです。

2011年1月17日(月)の山形新聞の記事
【やまがた再発見】に森英介が特集されていたのが目に留まりました。
「いかにして詩人になるか」その見出しに吸い込まれ、何回も記事を読みました。

その、記事を書かれた方が森岡先生でした。

この仕事を始めてからは、いつか置賜ゆかりの詩人を取り挙げたい。
そう、考えていました。

**

それで、現在に至るわけですが、原稿依頼に伺う前までは、ちょっと強面の写真からすごく緊張していたのですが。
一度お会いするとその堅さは吹き飛びました!!

本当に気さくな方で、ぶしつけな質問にも快く応じてくれて人柄の良さを感じました。

研究室にはたくさんの書籍が。





画像はないですが、もちろん森英介の詩集ありました。

これは本当に驚いた話なのですが、なんとこの初版の詩集が

某リサイクル書店で、な・な・なんと100円?!

(いやいやいや!!)

・・・(再考)

(いやいやいや!!)

何度心でツッコミを入れたことか…。

なにか切ない気持ちになりましたね。

でも、そんな話題も明るく話す先生に自分も乗ってしまい

ついつい長居をしてしましました。先生、ごめんなさい。


もちろん執筆も快諾!(?)本当にホッとしました。


忙しい中、誠にありがとうございます。

自分もできる限りやらせて頂きます。いい記事にしましょう!!

元来の記事よりも、多少言い回しが難しくなるかもしれないけど、
読み応えを持たせようかなと考えています。

でも、かなり不安です。

これが何かのキッカケになれば嬉しいなあ。

掲載は多忙を予想して、大きく幅をとり年内の予定!

森岡先生、よろしくお願い致します!!

今回の最後の一枚は…



先生、です☆


2011.10.17:Copyright (C) 文化ネコの足跡
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,339件
 限定公開 0件
 合計 2,339件
アクセス数
 今日 1,355件
 昨日 1,583件
 合計 10,992,206件
powered by samidare
system:samidare community