宝記事【城跡を訪ねて】掲載!:置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
宝記事【城跡を訪ねて】掲載!


こんにちは。編集員(ネコの方)です。

昨日、宝記事【城跡を訪ねて】をホームページに掲載致しました。

新着と歴史カテゴリ内にありますので是非ご覧ください。

冒頭文にもありますが【確かに感じる歴史の息遣い】

ということで構成しております。短い紹介文ではありますが、読んでから是非

直接足を運んで見て下さい。

協力者の皆様、大変お待たせしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
(特に、川西町産業振興課の小林様は前任から数えて、足掛けうんヶ月…。
リポートも含めご協力ありがとうございました!)


さて、本文での写真は1城1枚、せっかくなのでストックを何点か紹介したいと思います。

荒砥城跡(八乙女八幡)の紫陽花




まさしく一面でした、キレイだったなあ…。時期が分かってしまいますが(苦笑)

鮎貝城跡(鮎貝八幡)の水堀



なにやらでかい葉っぱが群生してました…。



萩生城跡の堀跡



どうですか?季節毎に表情を変えながら、悠久を刻む城跡。

確かに呼吸をしていました。

間違いなくパワースポットですね。皆様も息吹を感じに足を運んで見て下さい。

そして最後に、恒例の気になった1枚は…。



大在家遺跡・高畑城跡の発掘現場です!

雨天の翌日で、残念ながら作業はしておらず、シートがかけてありました。

実は、古代のモノのほうが多く出土されているそうです。

発掘作業か、一度は経験してみたいなあ。。。


2011.08.26:Copyright (C) 文化ネコの足跡
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,339件
 限定公開 0件
 合計 2,339件
アクセス数
 今日 1,219件
 昨日 1,583件
 合計 10,992,070件
powered by samidare
system:samidare community