「キラッと光るおきたま若者交流塾」開講式と第1回講座(と告知):置賜の宝発掘プロジェクト(仮称)

置賜文化フォーラム
「キラッと光るおきたま若者交流塾」開講式と第1回講座(と告知)





こんにちは!編集員(ネコの方)です


5月18日(金)におきさぽ(おきたまネットワークサポートセンター)さん
主催の「キラッと光るおきたま若者交流塾」の開講式と第一回講座に参加してきました。

「キラッと光るおきたま若者交流塾」略して【若者塾】は昨年度より
スタートし、これからの地域活動を担う若者の育成、置賜地域の若者
に学びと交流の場を提供する交流塾を開催し、地域活動の促進を図ります。

本年度で2回目とになる【若者塾】の講義の内容は、シンポジウム、
意見交換会、視察研修など講堂を離れ、前年度より実践的要素を多く
含んだ魅力的な講座が増えています。

第1回目の講座は
「株式会社Gazi工房」
代表取締役社長の原一宜氏による

『SNS時代のソーシャルメディア活用法』

「Twitter」や「Facebook」に代表されるように近年激増中の
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の使用人口。
これから訪れるであろうソーシャルメディア時代でのSNS活用法を
説明する内容でした。



自らを発信し、より多くの人と新しい「つながり」をもつことの
出来るソーシャルメディアの世界はとても、魅力的に感じましたが。。。

世の中はすべて陰と陽「情報の二極化」「ソーシャル疲れ」なんて言葉も
深く残りました。

自分がアカウント登録する際は、まず何をどのように
ハッシンしたいのか、明確に決めてからにしたいなと思いました

(フォーラムでも作りたいなあ・・・)





とても為になりましたよ☆

* * * *

そんな「おきさぽ」さん主催のイベントのお知らせです!!




長崎瑞宝太鼓 チャリティコンサート


瑞宝太鼓のプレーヤーは知的障害というハンデがあります。
平成13年にそれまで勤めていた仕事を離れ、夢にまで見たプロの太鼓奏者になりました。
9年間で約1,000公演、約340,000人動員しています。


【日時】
6月1日(金)18:00〜(17:00開場)


【場所】
川西町フレンドリープラザ(川西町大字上小松1037-1)


【前売り券】
一般2000円 学生1000円(高校生以下)※当日券は各500円増
売り上げの一部を東日本大震災の義援金として被災地へお届けいたします。

【申し込み・お問い合わせ】

おきたまネットワークサポートセンター

川西町吉田5886-1

電話 0238-44-2840  Email yuki.h@okisapo.net(細川・原)


みなさまも、お誘い合わせの上、素晴らしい演奏を聴きに来てください。

また、演奏の前には「自立」をテーマとした、若者交流塾の
ミニシンポジウムと交流イベントがあります。
こちらもふるってご参加ください。


* * * *


さて、今回のイチ☆マイは





開講式の来賓として、塾生の前で凛々しく挨拶をする、T専門員です!!
(ちょっと遠目です)    


2012.05.22:Copyright (C) 文化ネコの足跡
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 63人
記事数
 公開 2,340件
 限定公開 0件
 合計 2,340件
アクセス数
 今日 759件
 昨日 1,282件
 合計 10,996,126件
powered by samidare
system:samidare community