最上義光歴史館/最上家臣余録 【コラム:新発見の最上義光書状に関して】

最上義光歴史館
最上家臣余録 【コラム:新発見の最上義光書状に関して】
最上家臣余録 〜知られざる最上家臣たちの姿〜 


【コラム:新発見の最上義光書状に関して】


 2011年2月1日付の各種報道で、山形大学の松尾剛次教授が最上義光の文書を新発見したと大きく取り上げられました。

 会見での談話によれば、日付けは慶長十六(1611)年八月十二日付で、最上家家臣「進藤但馬」「原美濃」両名の署名と、義光の「七得印」が押印されており、内容としては義光の従四位上叙位を祝した進物に対する礼状との事でした。

 この「七得印」とは、中国の古典である『春秋左氏伝』に記されている、君主の心がけるべき七つの武徳(=七徳、七得とも)を印判のデザインとして使用したものだと言われています。

一、暴を禁ず ……… むやみな暴力を禁じる
二、兵を収(おさ)む ……… 武器をしまう
三、大を保つ ……… 国の威勢を大きいままに保つ
四、功(こう)を定む ……… 君主としての功あるように励む
五、民を安んず ……… 民心を安定させる
六、衆を和(やわ)らぐ ……… 大衆を仲良くさせる
七、財を豊かにす ……… 財産を蓄えるよう努める

 これが七徳であり、これらを備えたものが王として君臨するのにふさわしいとされていました。義光も、この「七徳」を目指していた、という事でしょう。


 次に、連名で署名している進藤但馬と原美濃について。
 両名ともに、庄内において酒田城主・志村伊豆守や大山城主・下治右衛門の指揮下で、年貢の徴収管理や検地などの内政実務を担当した人物です。
 『最上義光分限帳』によれば、原は千五百石、進藤は八百七十六石を給されていた上級家臣でした。まさに、最上家の「縁の下の力持ち」といえる者たちです。(両名についての詳しい検討は、拙稿「最上家家臣余禄」志村光安(5)志村光安(6)志村光安(7)をご覧ください。)

 今後も、新たな史料が発見されることを願ってやみません。

2011/02/09 11:02 (C) 最上義光歴史館
人気の記事 Best 3
第2位
休館日
第3位
休館日
キーワード検索
2024年11月





12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

members login
powered by samidare
system:community media