もう、<水芭蕉>もスタンバイOK!:山形の歴史・伝統
山形の歴史・伝統
参加者絞込
ryu1 note
鈴鳴草子 ~鈴の宿 登府屋旅館~
山形の観光旅行写真
山寺紀行 / Yamadera Blog
米沢上杉まつり公式ホームページ
南陽市観光協会
最上義光歴史館
山形蔵王の魅力満喫ブログ/ZAO blog
小野川温泉 吾妻荘
スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)
伝国の杜 情報BLOG
山寺芭蕉記念館
天童市観光情報センター
かみのやま満喫ブログ
山形滝山ブログ / Takiyama Blog
(社)上山青年会議所
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
よねっこジェーピー
■
H O M E
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
メモ集
もう、<水芭蕉>もスタンバイOK!
今朝はドピーカン!
でも、「朝照っかりは、雨・・・」という事だし、
予報でもそんな事を言ってたので、
さっさと、週末恒例の犬っ子達との「山駆け」に出かけた。
車で20分ほどで、虚空蔵山(白鷹山)の北側山懐に入る。
途中の「お不動様」の湧き水も、冬より水量が多くなっていた。
雪融けが進んで、それが山にしみこんだり、池の水位が上ったりして、
結果、山そのものの内部圧力でも高くなるんだろうか?
山形市の人だけではなく、けっこう遠くの人も、
20Lポリ容器や4Lペットボトルなどを持参し水汲みにやって来る。
米を研いだり、ご飯を炊いたり味噌汁を作ったり、焼酎にもGood!
お茶やコーヒーを入れたりすると、かなり違う。
ちなみに、<山形県の天然湧水>の多くが、
この白鷹山を頂点にした山系に多く点在している。(参考:国土交通省資料)
朝の太陽がどんどん昇るに従って、山に光が溢れ出す。
ん~、けっこう良い朝だ!
犬っ子達は、固雪の上を縦横無尽に駆け回り、
とてもご機嫌の様子で、私達もつい笑顔になってしまう。
もう、<水芭蕉>もスタンバイOK!
「ト・トトトトトッ」と、
キツツキが木を突く音が、静かな山を渡る。
<キツツキが騒ぐと天気が崩れる(マタギ達の伝承)>
経験的だが、私もほぼその通りだと思うし、
今日も前線通過という事で、まさしくその通りになった。
帰りがけに、ヤブカンゾウを少し摘み、晩飯に添える事にした。
もう、すっかり「春」です。
2010.04.03:Copyright (C)
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 18人
■
記事数
公開
1,478件
限定公開
0件
合計 1,478件
■
アクセス数
今日 67件
昨日 307件
合計 1,918,576件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
でも、「朝照っかりは、雨・・・」という事だし、
予報でもそんな事を言ってたので、
さっさと、週末恒例の犬っ子達との「山駆け」に出かけた。
車で20分ほどで、虚空蔵山(白鷹山)の北側山懐に入る。
途中の「お不動様」の湧き水も、冬より水量が多くなっていた。
雪融けが進んで、それが山にしみこんだり、池の水位が上ったりして、
結果、山そのものの内部圧力でも高くなるんだろうか?
山形市の人だけではなく、けっこう遠くの人も、
20Lポリ容器や4Lペットボトルなどを持参し水汲みにやって来る。
米を研いだり、ご飯を炊いたり味噌汁を作ったり、焼酎にもGood!
お茶やコーヒーを入れたりすると、かなり違う。
ちなみに、<山形県の天然湧水>の多くが、
この白鷹山を頂点にした山系に多く点在している。(参考:国土交通省資料)
朝の太陽がどんどん昇るに従って、山に光が溢れ出す。
ん~、けっこう良い朝だ!
犬っ子達は、固雪の上を縦横無尽に駆け回り、
とてもご機嫌の様子で、私達もつい笑顔になってしまう。
もう、<水芭蕉>もスタンバイOK!
「ト・トトトトトッ」と、
キツツキが木を突く音が、静かな山を渡る。
<キツツキが騒ぐと天気が崩れる(マタギ達の伝承)>
経験的だが、私もほぼその通りだと思うし、
今日も前線通過という事で、まさしくその通りになった。
帰りがけに、ヤブカンゾウを少し摘み、晩飯に添える事にした。
もう、すっかり「春」です。