天地人コレクション〜米沢の兼続〜:山形の歴史・伝統

山形の歴史・伝統
天地人コレクション〜米沢の兼続〜



「天地人コレクション」コーナー、7月11日(土)よりテーマを新たに展開いたしております。現在のテーマは「米沢にて」 8月14日(金) までの開催です。いよいよ地元米沢の登場です。

慶長6年(1601)8月、前年の関が原の戦いによって敗者となった景勝は、勝者家康によって会津120万石から米沢30万石へ減封されました。120万石時代の家臣を抱えたままの上杉家は米沢入部後、それに合わせた町づくり及び収入確保のための政策に対応していきます。それらを中心になって指揮したのが兼続でした。今回は城下町米沢の基礎を築いたと評される兼続の業績について紹介していきます。

 今回の展示品のメインとも言えるのが城下絵図、城下町米沢の情報が凝縮されたです。江戸時代に描かれ、現代まで伝わった絵図を数種類紹介しております。

また、武具は「火縄銃」(当館所蔵)を展示しております。当館展示の人気コーナーのひとつ、「火縄銃体験」で手にする銃のモデルになった銃です。甲冑や刀剣とは違った重厚感を感じとることができると思います。

 大河ドラマで米沢が舞台になるのはいつごろなのか、という声を多く聞きます。まだ先になるとは思いますが、本展で産業育成・鉄砲製造・治水工事など、米沢における兼続の業績について知っていただければと思います。ご来館お待ちいたしております。

2009.07.17:Copyright (C) 伝国の杜 情報BLOG
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 18人
記事数
 公開 1,443件
 限定公開 0件
 合計 1,443件
アクセス数
 今日 114件
 昨日 452件
 合計 1,770,064件
powered by samidare
system:samidare community