|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●「第4回 きのこセミナー」in東京 に行ってきました!
2月20日(月)に
KKRホテル東京
にて行われた
「第4回 きのこセミナー」に行って来ました。
会場には70名を越す
「山歩き大好き」「山菜、きのこ大好き」な方々が
一同に介して
情報交換をしたり、クイズをしたり、お食事をしたり、
楽しいひと時を過ごしていらっしゃいました。
私は展示と物販での参加でしたが、今年で2回目の参加です。
今年はきのこアドバイザーの荻田 毅さんのブログを紹介しながら
それをヒントに○×クイズが行われ、みなさん商品をゲットすべく奮闘していらっしゃいました。
実は、この方いろんなテレビにもお出になる、きのこ業界(?)では、有名な方です。
この1年でブログを解した交流が随分と深まっていることを知り、
私も外の情報に耳と目を傾けていないと取り残されてしまう。。。
と、ちょっとあせってしまいました。(^_^;)
今回のセミナーで知り合えたみなさんのブログをご紹介いたします。
きのこアドバイザー 荻田 毅さんのブログ
「天然食材探しへ近くに気軽に出かけよう!」
大阪にある創作居酒屋『 おまかせキッチンあらかし 』のオーナーシェフ・チーフのブログ
今夜はチーフにおまかせ!
そして、奥様のブログ「あらかし女将太腕繁盛記」
女将、今日も走る!
シャロムヒュッテのシェフ-yoyo-さんのブログ
SOS 〔slow・organic・survival〕 by yoyo
みなさんのブログで今回の「きのこセミナー」のレポートが詳しくUPされると思います。
詳しくは、そちらをご覧になってください。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2006.02.21
★
(C)
山菜屋どっとこむ@かあちゃんブログ
●物販風景
当店のブース風景。
「ハクションファーマーズ」の方の野菜、
在作研で一緒の方のもの、
だだちゃ豆でお世話になっている方のもの、
とちの実でお世話になっている方のもの…
せっかく東京まで行くからと、
あれやこれやと盛りだくさんに持って行き、
結構大変でした。(^_^;)
でも、ここのブログのお話やら、
山菜屋どっとこむ
や
山形在来作物研究会
の話もたくさんさせていただけたのでありがたかったです。
いろんな方とも知り合えたし、とても楽しかったですよ。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2006.02.21
★
チャコ
●荻田氏によるブログの紹介
ブログの紹介をしながら
きのこのこと、山菜のことなどお話をしました。
「後でクイズに出ますよ〜。引っ掛けもあるので、よく聞いてください。」
★
画像 (
大
中
小
)
★
2006.02.21
★
チャコ
●引っ掛け問題
最初のうちはなかなか人数が絞れず、
大丈夫なのかなぁ〜と思っておりましたら、
出ました!
「引っ掛け問題」
人数の動きは、
とてもスムーズに予定通り進んだようでした。
さすがは、荻田氏ですね。
急遽
「山菜屋どっとこむ」
の
「山菜セット」
を、一つ商品に盛り込ませていただきました。
当たった方は、なんとここ鶴岡市ご出身の方でした。
これも驚きですねぇ〜!!
春になったら、贈りますからね。待っててください!!
★
画像 (
大
中
小
)
★
2006.02.21
★
チャコ
●お礼
ホントに当日はお世話になりました。
どんどん、仲間の輪を広げて、みんなで盛り上げていきたいですねー!
今後もよろしくお願いいたします。
※鶴岡市ご出身の方に当選するなんて、アンビリーバボー!
★
画像 (
大
中
小
)
★
2006.02.21
★
荻田毅
●お世話になりましたぁ。
昨日はありがとうございました。
山菜と行者ニンニクとヤマウドの漬け、とってもおいしかったですよ、山菜はさっそく天ぷらにしました。
今回はじめて参加しましたが、いろんな方にお会いできてうれしかったです♪
また、たのしいセミナーになりよかったですよね。
これを機会にこれからもどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2006.02.22
★
あらかし
●これからもよろしくお願いいたします。
あらかしさん、書き込み頂きありがとうございます。
セミナーではお話をしていただきありがとうございました。
ここ山形でも、ようやく春の匂いが漂いはじめております。
数日留守にしていただけで、随分と春めいておりました。
白鳥の北帰航も昨年よりも3日早く、
20日に始まったそうで、これからどんどん春が駆け足でやってきてくれたらなぁ〜。
なんて、ワクワクしているところです。
春になったら、ぜひとも当店の山菜をメニューに載せてあげてください。
楽しみにしております。(*^_^*)
★
画像 (
大
中
小
)
★
2006.02.23
★
チャコ
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile