|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●マスタケ
これは「マスタケ」
名前の由来は、魚の「鱒」の身の色からということでした。
ちょっと怖い色(^_^;)をしていますが、食べられます。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2005.10.09
★
(C)
山菜屋どっとこむ@かあちゃんブログ
●マスタケ(2)
UPの写真です。
「まいたけ」のオレンジバージョンといった感じですね。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2005.10.09
★
sansaiya
●マスタケはどうやって食べますか?
こんにちは。ゴミのない美味しそうなマスタケですね。山形では、どのように調理して食べられているのでしょうか? また、たくさん採れたときは、どのように保存されていますか? ちょっと、教えてください。
私は、もっぱら、油やバターで炒めて食べたり、カレーやシチューに入れたりしています。油で炒めてそのまま冷凍保存もしています。こちらは、神奈川県です。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2005.10.11
★
Don
●マスタケの料理方法
Donさん、こんにちは。
マスタケの食べ方ですが、
山形でもやはり炒め物や煮物が多いようです。
その他変わった食べ方としては、
一旦茹でてから水分を絞り、食べやすい大きさに切り裂いて味噌の中に漬け込む「一夜漬け」という食べ方もあるようです。
これは、まいたけでもやります。
まいたけと同じような食べ方が一般的なようですね。
また、保存方法ですが、
主流は塩付けのようです。
まいたけは瓶詰めにもするので、
マスタケも同じようにできそうですが、どうなんでしょうね。
冷凍保存は、パサパサにならないのかな。
油で炒めるのはそれを防ぐためなのでしょうか。。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2005.10.11
★
チャコ
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile