|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●「ふきのとう」と「ほたるいか」
鶴岡にあるイタリア料理店 「庄内Veg-ITALIAN アル・ケッチァーノ」の、春のメニューの一品です。
「ふきのとう」と「ほたるいか」のストラッチ
奥田シェフ曰く
『ふきのとうと味噌は、とっても相性がよい。
そんな相性のよい味噌の部分を
春が旬の「ほたるいか」を使ってみました。
他にも、かに味噌などもお勧め』なんだそうです。
おうちで「ちょっと、イタリアン」風?もどき?(^_^;)の我が家でも、参考にしてみようと思います。
「ふきのとう」特有の苦味をおいしさに変えてくれる味噌と油。
トマトソース味とも相性がよく、とてもおいしかったです。
意外な組み合わせに、また驚かされてしまいました。
【山菜屋どっとこむ】ふきのとうのページへ


画像 ( )
2006.03.17
(C)山菜屋どっとこむ@かあちゃんブログ

●あまどころ
こんにちはー。スローフード協会でお世話になっている浅倉です。どこに書き込もうか迷って、とりあえずここに・・・。上のテーマと違って申し訳ないのですが、近所の店で「あまどころ」買いました。これって食べるのは茎のみですか?葉っぱの方もOKでしょうか?ルバーブみたいに茎はいいけど、葉っぱは危険〜(>

2006.05.05
kaori

●アマドコロ
画像がないのでなんともいえませんが・・・
多分は先まで全部食べられると思いますよ。
「アマドコロ」最近、庄内でも人気が出てきた山菜の一つでしょうかね。。
って・・・もう、食べちゃったかな。。。(^_^;)
どんなお料理で頂いたのでしょうか。
お奨め料理はなんでしょう?

2006.05.07
チャコ

●料理法
ありがとうございます。
葉までおいしくいただきました(^^)。

けっきょく特にかわったこともせず、
おひたしにしていたたいたのですが、
マヨネーズ和え、
味噌マヨネーズ和え、
くるみ甘味噌和え
など、ちょい甘めのものが合うのかなーと思ったりしましたー(^^)。

2006.05.09
kaori

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile