|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
●「エコ・グルメまるごと体験塾」に行きました。
旧藤島町の産直「楽々(らら)」で行われている
「エコ・グルメまるごと体験塾」の塾生です。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
⇒「エコ・グルメ・まるごと体験塾」

これは「食の親善大使」である3人のシェフを中心として、
地元の料理人や漁協のお母さんたちに、
地元の食材を使ったレシピをプロの技とともに伝授していただくものです。
なかなか予定があわず、参加できなくて申し訳なかったのですが、
とうとう初の受講をしてきました。
今回教えてくださったのは、
酒田にある
西洋割烹「花月(かげつ)」のオーナーシェフ。
酒田調理師専門学校の講師もされてるそうです。
そして、今回教えていただいたメニューは、
・生ハムのクレープ包みグラタン
・比内系地鶏の赤ワイン煮

画像 ( )
2005.11.21
(C)山菜屋どっとこむ@かあちゃんブログ

●おねだり、、、。
もっと詳しく丁寧に感想等があればと思いました。が、、、どうなんでしょうか??

2005.11.21
ポカポカ!

●ただ今作成中です。(^_^;)
ポカポカさん、どうもです。
書き込み頂きありがとうございます。

詳しい報告は、ただ今作成中です。(^_^;)
レシピ等、UPしますのでもう少しお待ちくださいませ。

それにしても、書き込みのすごいスピードの速さに
恐るべし「SAMIDARE」!ですね。

講習会風景をちょっぴり。。
真剣にシェフの手元を見る受講生たちです。

画像 ( )
2005.11.21
チャコ

●講習会の流れ
講習会の全体の流れは、
まず最初に講師の先生のご紹介から始まります。
今回の講師の先生は、
酒田の西洋割烹「花月(かげつ)」のオーナーシェフ阿部さん。
阿部さんは、酒田調理師学校の講師もされていて、
お店は国道7号線を鶴岡から酒田へ向かうと、
「洋服の青山」さんが右手にあります。
そこの信号を右に入って行くとあるそうですので、機会があったら是非お店の方へも足をお運びください。
阿部先生いわく、
『4人がけのテーブルが数個の小さいお店なので、
来る前に予約を入れていただいたほうがいいかも。』とのことでした。

住 所  …酒田市こがね町2丁目6-10 
電話&FAX…02354-40-7888
※すみません、定休日を聞かないでしまいました。

次に、調理場へ移動してまずは、先生のお手本を一通り教わります。
そのあと班ごとに分かれて、いよいよ料理の開始になります。
料理ができたら、隣にあるカフェコーナーで試食タイム。
そのときに、先生へのいろんな質問を受けてくださいました。
今回は、生クリームの使い方(動物性と植物性の違い)や、
今回の料理を作るときに代用できる食材のことについてなどの質問が出ました。
料理を作りながら、いろんな人と知り合うことが出来るのも嬉しいことのひとつですね。

実は、この講習会今回で12回目です。
1ヶ月に3回ぐらいの割合で行われ、
百数十名の会員の中から毎回20名弱ぐらいが参加できるようになっています。
一つの班が4人で4班。(^_^;)
最初の頃は、5人で1班にしていたらしいですが、
講習を受けるにも試食をするにも一番ゆったりとできる人数ということで、
今はこのぐらいの人数に落ち着いているとのことでした。
担当者のみなさんも、慣れた様子で私たちをサポートしてくださいました。

画像 ( )
2005.11.21
チャコ

●ん、、、
こんにちは。
「楽楽」では、ないんですが、、、。
「楽々」です。間違わないで下さいね。
せっかくの、、、が、、、。
宜しく。


画像 ( )
2005.11.21
寒がり

●?、、、
一つの班が四人の四班でしたが、、、。
毎回四班でしたよ。

画像 ( )
2005.11.21
んんん

●ご指摘ありがとうございます。
寒がりさん、ご指摘頂きありがとうございます。
早速、訂正させていただきました。(^_^;)

ポカポカさん、上の写真の頭の髪の毛は
「アホ毛」というんだそうです。
今時の子供たちは、そう呼ぶそうで、
私は、先日知りました。

画像 ( )
2005.11.21
チャコ

●再度、ご指摘ありがとうございます。
んんんさん、ご指摘ありがとうございます。
さっそく訂正させていただきました。

んんんさんも、講習会に参加された方でしょうか。
毎回、ということは、何度か受講されたのでしょうか。
私は今回初めてだったのですが、
私の班には、2回目、3回目の方がいらっしゃいました。

今までで、印象に残っているようなお料理とかあったら教えてください。

画像 ( )
2005.11.21
チャコ

●緊張する。。。(^_^;)
講座に参加されてた方もここを見て下さっているようで…。
レシピをUPするのに緊張します。

間違っているところなどありましたら、教えてくださいね。
よろしくお願いいたします。

画像 ( )
2005.11.21
チャコ

●どういたしまして。有り難う。
訂正有り難うございました。
間違いさがしをしているのでは、ありません。誤解のないように、、、。解釈のしかたは、個人的に色々あるので難しいですよね。指摘する時も一応は、考えました。でも、せっかくの出会いを大切にしたい気持ちと私にあっているHPだからです。
頑張って下さいね。応援しています。
私は、今回で5回目の体験塾でした。私も中々当選しませんでした。
一番印象的なシェフ!メニューは、第2回漁港さんの「イカ飯」です。私の好物のせいもあるんですが、、、今でもあの味を覚えています。  管理人さんは、シェフの名前が出てくると思っていたんでしょう!
次は、第10回奥田シェフの「プレーンパンナコッタ」です。もう簡単で短時間で作れてしまうんですよ。シンプルなデザートですが忘れる事の出来ない美味しい味でした。☆ところで、管理人さんは、レシピを頂いて作ったメニューは、ありますか?
お聞きします。
12月お会い出来たら嬉しいですね。


画像 ( )
2005.11.21
んんん

●これからもよろしくお願いします。
んんんさん、こんにちは。
再度書き込みいただきありがとうございます。
間違い探しなんて思っていません。
観てくださる人の感じ方をお聞きしながら私自身も勉強したいし、このHPも育てて生きたいと思っています。
これからも気になった点などありましたらどうか声をかけてください。
「私に合っているHP」なんて、嬉しいお言葉を頂き感謝です。これからもよろしくお願いいたします。

印象に残っているお料理は「イカ飯」でしたか。
「イカ飯」って、中に詰める具の量の加減が難しそうですね。
私の場合、ついつい詰め込んでしまいそうな気がします。

「パンナコッタ」も、作られたんですね。
いいなぁ〜。。。
まだ、レシピが送られてきてないかも。。。(^_^;)
これは、是非とも作ってみたいですね。
楽しみに待ってよう。

「レシピを頂いて作ったメニュー」ということですが…
正直のところあんまりないのですが、
仕事柄、食材の組み合わせ方や料理の仕方が山菜料理にアレンジできるかな?使えるかな?
と思いながら見ています。
1回目の「天然月山筍の生ハム巻きフリット」は、参考になりました。
また、先日の比内系地鶏の赤ワイン煮は、作ってみました。
鶏肉は市販の「手羽先」と「手羽元」を使ってみました。
家族にはなかなか好評でしたよ。
最後に少し残ったものを、パプリカご飯にのせて、
生クリームソース(クレープグラタンで習ったやつ)をかけて、
チーズをのせてオーブンで焼いてみました。
写真は、そのときのものです。

実際に自分が習ったものだと作ってみようと思うけど、
レシピを頂いたものに関してはなかなか手が出ませんね。
少しずつでも作っていけるようにがんばろう。。。

んんんさんも、作ってみたお料理があったら教えてくださいね。
今度お会いするときがありましたら、
こちらのほうこそよろしくです。

画像 ( )
2005.11.22
チャコ

●やってみました!
色々と有り難うございました。
私が挑戦したメニューを紹介します。
☆イカサラダ(家族から飽きられて今は、自分の分として作っています。)
☆冷たいカッペリーニ(トマトが新鮮な時は、即!作りました。)
☆茄子とモッツァレラチーズと生ハム(旦那から好評でした。)
☆季節のサラダ(お好み野菜で何度も作った。)
☆あさりの白ワイン風味パスタ(我が家 は、あさりが大好き!全員ペロリと食べてくれました。)
☆☆そして、明日、お休みなので生ハムの クレープ包みグラタンを作ります。昨日から材料を調達しています。生クリーム、植物性を買ってしまい今日、買い直しです。)
(^_^)頑張ります!

画像 ( )
2005.11.22
んんん

●すごいですね。
んんんさん、どうもです。
いろいろと作られてるんですね。
すごいです!
今日、レシピが届いたので早速見ました。
楽しく手軽に作れそうなメニューも多く、私もがんばってチャレンジしてみようかな。
と、思いました。
先日、クレープ包みグラタンを作ろうと思って「生ハム」を買ってきておいて、
いざ作ろうと思ったらすでにありませんでした。
どうやら、我が家の「頭の黒いねずみ」たちが、つまみ食いをしてしまったようでした。
私も昨日買い物してきたので今度こそ、
つまみ食いされる前に作らなくては!(^_^;)
ドレッシングやソースの作り方がためになりますね。

画像 ( )
2005.11.23
チャコ

●やったあ〜
こんにちは。成功でしたよ!少しチーズを多めに入れました。そして厚く生地を焼いてみた。私は、厚めの方がモチモチ感がありいい感じでした。息子、義母、旦那、全部食べてくれました。息子は、おかわり!と何度も言い食べた。忘れた頃にまた作ろうっと!! 我が家もよくありますよ、、、計画をして買っておいた食材が無い!我が家にも黒髪の大きな猫(我が家は、猫と言います)が時々、出てきます。今、退治法を考えています。管理人さんも方法が見つかった時、書き込んで下さい。この間の退治法は、ハムを食べられてしまった。こいつと思い一週間同じハムを買い冷蔵庫に入れ、食卓にも出し続けてみた。こちらの勝利です。やったあ〜!!発見です。同じものは、狙わない事が判明しました。お試しあれ。さて、私、何年振りかで風邪でダウン↓仕事も3日間休みました。寝込むと健康に感謝ですよね。健康な時でも大切な心がけでいないといけない!と痛感しました。気を引き締めて頑張りましょう。

画像 ( )
2005.11.29
んんん

●私も作りました。(*^_^*)
んんんさん、こんにちは。
「クレープグラタン」好評だったようですね。
私も作ってみましたよ!
我が家も、みんなおいしかったようです。

んんんさんは、クレープを厚く焼いたんですね。
モチモチ感が好きなので、この次に作るときの参考にさせていただきます。
実は私も、あのままじゃ我が家では食べたりないな。と思い、
私は、じゃがいもを1pぐらいの輪切りにして、
一旦茹でて、生ハムを包まずにミルフィーユのように段々に重ねてみました。
じゃがいもを茹でるときは、塩を入れずに茹でたのですが、
生ハムから出る塩気で、焼きあがったときにちょうど良かったです。
食べ応えが出てこれもgoodでしたよ。

ところで、風邪をひいて3日間も会社を休んでしまったとは、かなりの重症で大変したね。
もう元気になりましたか?
日に日に寒さが増してきていますので、
こじらせないように、しっかりと治してくださいね。
今が一番寒さを感じるときです。
お互いに「健康第一」ですね。お大事に。

画像 ( )
2005.11.29
チャコ

|INFO|MAP|RANK|GOODS|HOME|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by samidare
system:network media mobile