|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
●2種類のかぶ漬け
「藤沢かぶ」と「温海かぶ」の甘酢漬けです。
一旦塩漬けしたあとに、砂糖とお酢を使って漬けます。
器の中に入っているのが「藤沢かぶ」でお皿に乗っているだけのが「温海かぶ」です。
歯ざわり、味、辛さなど、微妙に違います。
★
画像 (
大
中
小
)
★
2005.11.09
★
(C)
山菜屋どっとこむ@かあちゃんブログ
●子供が大好き!
微妙に違いがわかりますね。
息子4歳は、離乳食の頃から”赤カブ”が大好き!です。どうしてなんだろうね、、、??反対に旦那は、酢の物大嫌い!困っています。我が家のメニューには、酢の物は、ありません。
食べ比べてみたいな。「藤沢かぶ」は、食べた事ないです。 漬ける時に酢を入れるから色がかわるんでしょうかね。かぶ本来のあの色をいかしたカブをみたいな。誰か開発しないのかな、、、、。食べ物の中であのカブの色は、珍しいですよね。素材の味だけにこだわらないで「色」にも注目したほうがいいです。と!私は、思います。どう思いますか?!
★
2005.12.07
★
うさぎ
●「ツウ」ですね。
うさぎさんのお宅のお子さんは「赤かぶ」が好きなんですか。
なかなかのツウですね。
離乳食にはよく「白かぶ」を使うようですが「赤かぶ」が好きとは、恐れ入りました。
どんなお料理が好きなのかな?
男の人で「酢の物が苦手」という人多いみたいですね。
わかめとか、酢の物おいしのにね。
私は大好きです。
この写真の「赤色」はかぶ本来の色を生かしたものです。
着色は何もしていません。
「赤かぶ」の赤は、アントシアニンなんだそうですよ。
私もスーパーなどで「赤かぶ漬け」を買うときは、
後ろの表示を見て、着色していないものを購入するようにしています。
★
2005.12.08
★
チャコ
|
INFO
|
MAP
|
RANK
|
GOODS
|
HOME
|
(C) Yamagatan All Rights Reserved.
Powered by
samidare
system:network media mobile