フランスの実も大きくなってきたな。:山形の植物・園芸
山形の植物・園芸
参加者絞込
開花情報
いさざわドットコム
gardians garden
どんでん平ゆり園
山形 花屋 花の店ジョアン 023-644-337..
Myu,sノート
ダリア日記
スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)
(一社)白鷹町観光協会
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
フラワーマテリアルショップ
土手アート|竜山川「花見ライン」創生プロジェクト
■
H O M E
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
メモ集
フランスの実も大きくなってきたな。
相も変わらずの、犬っ子達との朝散歩である。
犬っ子達の快適温度は+15℃と聞いた事があるが、昨日あたりの気温という事になる。
つい先日まで35℃が続いたりしたので、さぞかし暑かったろう。
ま、うちの犬っ子達は日本犬系雑種なので、日本の気候にもっとも適合しているらしいが、
冬場は、ー11℃辺りまで平気で過ごせるとも聞いた。
それだけ基礎代謝や運動能力も高いのだろう。
恵みの秋と言われるが、犬っ子散歩コース脇のフランスの実も大きくなってきた。
また、詳しい状況や作柄は???だが、稲もたわわに実っている。
なんでも、今年の猛暑の影響で例年よりも早めの稲刈りをしなければならないのに、
このところの雨で田がぬかるんだり、稲穂が濡れてしまい、出来ないらしい。
品質に影響しなければ良いのだが。。。
その代わり・・・っと言ってはなんだが、
猛暑でかなりバテいた家の庭の「スギ苔」が、気温の低下と雨のお陰でやや元気を取り戻しつつある。
でも、かなり他の変な苔類に押されてしまった。
これを復旧するには、おそらく5~10年はかかるだろうが、
せっかくの苔庭であるので、手の及ぶ範囲でだがメンティナンスするつもりである。
2010.09.24:Copyright (C)
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 12人
■
記事数
公開
1,204件
限定公開
0件
合計 1,204件
■
アクセス数
今日 81件
昨日 189件
合計 1,095,070件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
犬っ子達の快適温度は+15℃と聞いた事があるが、昨日あたりの気温という事になる。
つい先日まで35℃が続いたりしたので、さぞかし暑かったろう。
ま、うちの犬っ子達は日本犬系雑種なので、日本の気候にもっとも適合しているらしいが、
冬場は、ー11℃辺りまで平気で過ごせるとも聞いた。
それだけ基礎代謝や運動能力も高いのだろう。
恵みの秋と言われるが、犬っ子散歩コース脇のフランスの実も大きくなってきた。
また、詳しい状況や作柄は???だが、稲もたわわに実っている。
なんでも、今年の猛暑の影響で例年よりも早めの稲刈りをしなければならないのに、
このところの雨で田がぬかるんだり、稲穂が濡れてしまい、出来ないらしい。
品質に影響しなければ良いのだが。。。
その代わり・・・っと言ってはなんだが、
猛暑でかなりバテいた家の庭の「スギ苔」が、気温の低下と雨のお陰でやや元気を取り戻しつつある。
でも、かなり他の変な苔類に押されてしまった。
これを復旧するには、おそらく5~10年はかかるだろうが、
せっかくの苔庭であるので、手の及ぶ範囲でだがメンティナンスするつもりである。