ヤナギの綿毛(種):これが浮遊しはじめると。v(^_^);:山形の植物・園芸

山形の植物・園芸
ヤナギの綿毛(種):これが浮遊しはじめると。v(^_^);


犬っ子散歩コース脇のヤナギに、綿毛(種)が付きはじめた。
種が熟すと、丁度タンポポの種の様に風に乗って空中を浮遊する。

このヤナギの綿毛が大量に浮遊する時期がある。

その日和というのは、湿度の少ない薄曇〜晴れの日で、
風は微風、気温は18℃前後。

そんな日は、人にとっても気持ちの良い。

この綿毛であるが、イワナやヤマメにとっては、
どうも、水生昆虫である小さなカゲロウと間違えるらしい。

ヤナギから離れた綿毛は、粉雪というよりも、
大き目のダイヤモンドダストの様にキラキラと浮遊し、
心地良い初夏の微風に乗って周囲の林を抜けたり、
あるいは川面に降りたりもする。

その川のイワナやヤマメ達は、
いつも捕食している小さなカゲロウなのか、
それともヤナギの綿毛なのか、混乱をする。

そんな日は、難しいと言われるフライフィッシングでも
沢山のイワナやヤマメと出会える。

昨日、所用というか・・・東北6県の会員で組織されている
東北フィールド射撃協会という団体の会議があって、
今年度から監事のお役という事で、宮城県の鳴子まで行って来た。

鳴子は、オオカミと犬との交配種を題材にした
熊谷達也の小説「ウエインカムの牙」の舞台にもなっているので、
興味はそれなりにある…が、昨日に限っては、
鳴子の手前の「山形県最上町」の方に気持ちが向いている。

実は、最上町には、今年で27年目にもなるが、
毎年キャンプと釣りを楽しんでいるフィールドがある。

息子が3歳になった頃からずっーと、先代の犬っ子も、
今の犬っ子も、カミさんも、家族みーんなで楽しんでいる。

フライフィッシング全般を学び、山菜を学び、
部落の猟師からはクマ肉をごちそうになり、
地元のフライフィッシャーと腕を競ったり
川の生態を学んだり、プロのロッドビルダーや、
彼の大場満郎さんとも会えたり、
時には、周囲360℃全て「ホタル」に巻かれたり、
鉄砲水に近い怒号の様な川の姿に恐れたり…と、
もしかすると、私達家族の山野遊び全般のベーシックというか、
教科書というか、師匠の様なフィールドである。

だから、

今年の渓はどうだろうか?とソワソワしていたのだが、
残念ながら、昨日は寄って来れる時間も雰囲気も無かった。。。

車窓から遠望した限りでは…だが、
今頃の時期としてはけっこう残雪が多めで、
その場所(見える尾根や谷のカタチ)も、
例年とは少し異なる様だった。
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 12人
記事数
 公開 1,204件
 限定公開 0件
 合計 1,204件
アクセス数
 今日 4,809件
 昨日 1,945件
 合計 1,056,903件
powered by samidare
system:samidare community