物理学者《アインシュタインが考えたこと (新書) 》佐藤 文隆:ヤマガタンAnnex|山形の有名人-山形出身の有名人

ヤマガタンAnnex|山形の有名人-山形出身の有名人
物理学者《アインシュタインが考えたこと (新書) 》佐藤 文隆


佐藤文隆(さとう ふみたか、1938年3月23日 - )は、日本の男性宇宙物理学者、京都大学名誉教授。

山形県西置賜郡白鷹町出身。京都大学理学部物理学科卒業。同大学院博士課程修了。学部生時代〜大学院生時代は天体核物理学研究室の林忠四郎の下で宇宙物理学を学んだ。理学博士。2006年現在、甲南大学教授。

1973年、冨松彰とともに、アインシュタイン方程式におけるトミマツ・サトウ解を発見した(この業績により冨松とともに仁科記念賞を受賞)。この解は裸の特異点の存在を示唆していて、他の解と大きく異なるため、今日では数学的産物だとされている。

宇宙論関係の啓蒙書や随筆を多数書いている。


新書: 197ページ
出版社: 岩波書店 (1981/01)
ASIN: 4005000312

内容(「BOOK」データベースより)

光の速さで走りながら、光を見たらどう見えるのだろうかと、アインシュタイン少年は考えた。そして大人になって、相対論を発表した。相対論によると、光に近い速さでは、時間がのびたり、長さがちぢんだりする。重力や加速度がはたらくとどうなるだろうか。話は、ブラックホールや宇宙のはじまりにまでおよぶ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

佐藤 文隆

1938年山形県に生まれる。1960年京都大学理学部卒業。同大学大学院、助手、助教授を経て、1974年より京都大学基礎物理研究所教授。理論物理学、とくに宇宙論と一般相対論を専攻する。冨松彰氏と協力して研究したアインシュタインの重力方程式の解は、「冨松‐佐藤の解」として世界的に知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
雲はなぜ落ちてこないのか (単行本)

内容(「BOOK」データベースより)

空一面を覆う真っ黒な雲が、重力で地表に落ちてこないのはなぜ?地球以外に、流星が見える惑星はあるのでしょうか?現代物理学の基本原理であるアインシュタインの相対性理論にほころびが見つかった?本書には、日常にひそむ“当たり前”の疑問から宇宙論にいたるまで、物理学者である著者がやさしく解きほぐし、科学を味わい愉しむための話がぎっしり詰まっています。さらに、超新星爆発のニュースに遭遇し衝撃を受けたこと、また南半球で満天の星空に感激するといった、科学者の研究生活におけるエピソードが活き活きと描かれたエッセー集。

内容(「MARC」データベースより)

日常にひそむ「当たり前」の疑問から宇宙論にいたるまで、物理学者である著者がやさしく解きほぐし、科学を味わい愉しむための話がぎっしり詰まった一冊。科学者の研究生活におけるエピソードが活き活きと描かれたエッセー集。
2006.09.30 [修正 | 削除]
火星の夕焼けはなぜ青い (単行本)

出版社/著者からの内容紹介

夜空の星はなぜまたたくのでしょうか? なぜ晴れた昼間の空は青いのでしょうか? こんなことを考えていくと,火星の夕焼けは青いことが分かってきます.この本は,身の回りから宇宙の果てまで,幅広い話題を取り上げ,そこから浮かんでくる素朴な疑問に答えながら,地球,太陽系,宇宙の秘密をじっくりと読み解いていきます.

内容(「MARC」データベースより)

雲はなぜ白いのか。遠くの山並みはなぜ青っぽいのか。夕焼けはなぜ赤いのか。地球、太陽系、宇宙の秘密をじっくりと読み解いた、楽しい科学エッセイ集。
2006.09.30 [修正 | 削除]
ゲストさんようこそ
ID
PW

参加者数
 合計 3人
記事数
 公開 244件
 限定公開 0件
 合計 244件
アクセス数
 今日 228件
 昨日 59件
 合計 823,561件
powered by samidare
system:samidare community