山形市西部:「富神山」とその奥に「鷹取山」が青く霞みながら。:山形の創作・芸術
山形の創作・芸術
参加者絞込
パッチワーク教室『糸ぐるま』
ふらっと工房ら・ら・らのブログ
「アトリエ・コロボックルの森」のブログ
chihaya* design
スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)
陽Cafe(ひなたカフェ)|亥子屋商店(いのこやし..
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
■
H O M E
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
メモ集
山形市西部:「富神山」とその奥に「鷹取山」が青く霞みながら。
またまた今朝も晴天。
この時期にこの調子だと「さくらんぼ」にとっては良いだろう。
早生品種の「紅さやか」がもう始まっているし、
その後は定評の「佐藤錦」に移っていく。
っという事で、晴天は有難いのだが、
犬っ子達とのいつもの散歩コースも若干埃っぽく感じるので、
今日はちょっとルートを変えて、河川敷のある方へ出かけた。
山形市西部:富神山とその奥に鷹取山が青く霞みながら見えた。
河川敷には、「クルミ」の木がまだたくさん残っている。
高いものでは20mを超すものも。
今年も、晩秋頃に、落ちた「クルミ」を拾いに行く。
食べられる様にするまではけっこう手間がかかるので、
おそらくは、買った方が良いのかも知れないが、
やはり、自分達で少し苦労して拾って来たり、処理したり、
剥いたりした方が、一味も二味も違う気がしている。
ま、こんな事も出来るだけ大事にしていきたいものだ。
そういえば、
「ひょっこりきょうたん島」は井上ひさしさんだったが、
その前に放映されていたのは、確か・・・「チロリン村とくるみの木」という
題名の人形劇だったが、基本的なストーリーは忘れてしまった。
でも「くるみの木」なんて見た事もない幼少期だったハズなのに、
「くるみの木」には、親しみと、懐かしさと、香ばしさの記憶が
良いバランスで残っている様だ。
朝っぱらから恐縮であるが、くるみ入りのパンにブルー系チーズ、
それに赤ワインがあれば、とりあえず、お安くシアワセになれる。
2010.06.11:Copyright (C)
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 7人
■
記事数
公開
255件
限定公開
0件
合計 255件
■
アクセス数
今日 2件
昨日 115件
合計 348,795件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
この時期にこの調子だと「さくらんぼ」にとっては良いだろう。
早生品種の「紅さやか」がもう始まっているし、
その後は定評の「佐藤錦」に移っていく。
っという事で、晴天は有難いのだが、
犬っ子達とのいつもの散歩コースも若干埃っぽく感じるので、
今日はちょっとルートを変えて、河川敷のある方へ出かけた。
山形市西部:富神山とその奥に鷹取山が青く霞みながら見えた。
河川敷には、「クルミ」の木がまだたくさん残っている。
高いものでは20mを超すものも。
今年も、晩秋頃に、落ちた「クルミ」を拾いに行く。
食べられる様にするまではけっこう手間がかかるので、
おそらくは、買った方が良いのかも知れないが、
やはり、自分達で少し苦労して拾って来たり、処理したり、
剥いたりした方が、一味も二味も違う気がしている。
ま、こんな事も出来るだけ大事にしていきたいものだ。
そういえば、
「ひょっこりきょうたん島」は井上ひさしさんだったが、
その前に放映されていたのは、確か・・・「チロリン村とくるみの木」という
題名の人形劇だったが、基本的なストーリーは忘れてしまった。
でも「くるみの木」なんて見た事もない幼少期だったハズなのに、
「くるみの木」には、親しみと、懐かしさと、香ばしさの記憶が
良いバランスで残っている様だ。
朝っぱらから恐縮であるが、くるみ入りのパンにブルー系チーズ、
それに赤ワインがあれば、とりあえず、お安くシアワセになれる。