裏日本:ヤマガタンAnnex|山形の農業〜農林水産

ヤマガタンAnnex|山形の農業〜農林水産
裏日本



毎日が雨・・やがてそれが雪に・・そして毎日が雪・・
これが晩秋から冬にかけての東北、裏日本です。
農業を中心とした地域。
裏日本という言葉、いいですね。
オモテに出ている日本がダメなだけに・・。

誰かがこれを
 「おもてなし」
と言っていました。
どうりで・・・
「オモテがない」から“おもてなし”なんだ・・・
どうりでな。
「おもてなし」は最近は乱用されている感がありましたが、
長年の疑問が解けました。(^_^;)
2013.11.29:あおい:URL
[修正 | 削除]
裏日本・表日本・・・?

昔(1,300年位〜イヤイヤもう少し前かな〜?)は、日本海側が表やったのかな?って私は勝手に思っています。

いろいろな知識・文化は、日本海を渡って日本に来たんでしょう。
だから、絶体その頃の表は、日本海側なんじゃないかな?

第二次世界大戦後、太平洋の向こうがアメリカで、そっち側が表になったんじゃないかなぁ〜って・・・・、これって変なのかな?

まあ、私は歴史と英語が大っ嫌いやったからね。
この歳になって、その頃の歴史と英語の先生が「それは、私の所為ですね」って言ってくださいました。
・・・・{え〜、今頃になってそんなこと言わんとってくださいよぉ〜}って思ったけど、笑ってごまかしました。

やっぱり、私は、みんなに支えられているんやなぁ〜とも思いました。 
こんな事を言われて、「大っ嫌いな先生やった!」とは、言えないですよね。

『お・も・て・な・し』は、
日本は、裏ばっかりで表が無い・・・って言っていましたよね。 
それは、巧いことばっかり言って、本当の事を言わないで、嘘ばっかり言っているからかと思っていました。 
特に、オリンピック誘致のために、原発事故の後の放射能被害・汚染など、??km四方に閉じ込めてあるとかね。


『能登』・・・いいでしょうね。
お仕事ですか?・・・観光ですか?・・・ボランティアですか?・・・お勉強ですか?・・・一人ゆっくりのんびりですか?
最後のは違うでしょうね! ゆっくりのんびりなら、近くの温泉でしょう?

観光バスじゃ無く、自分たちで調べながら行ったのは、40数年前でした。 地名の漢字の読み方が難しかったのを今、思い出しました。 
おみやげに、さくら貝を買ってきたような記憶があります。
一枚だけ小さなケースに入っていました。

私は、そこにしか無いものだと思っていましたが、瀬戸内の島の海岸(砂浜)にあったんです。
・・・・もう、ビックリ仰天しました。

私は、今頃の時期に多く見付けられるんです。 春〜夏は、見付けられません。 
11/24にも、海岸の波打ち際を10〜15m位歩くと、20個位拾えました。
一枚だけじゃ無く、二枚合わさったのを見付けると、すっごく倖せ気分になれます。 
その日、島にご案内した人たち(18名)の、プレゼントにしました。

〔写真〕・・・粟島の西浜海岸でH25.11/24に拾った、さくら貝です。
2013.12.02:山さくら [修正 | 削除]
あおいさま
おもてに智恵がないから「おもてなし」
おもてに希望がないから「おもてなし」
日本を今まで代表した「おもて」はもう限界ですね。
オリンピックだって、日本のそれではなく東京のオリンピックでしかないし、おもての求心力は急速に落ちています。
「おもてなし」
裏日本の時代になったなら
首都はどこにしましょうか?
金沢か、山形か・・・。
そんなことを考えながら今年の冬をすごそっと。
2013.12.04:菅野芳秀 [修正 | 削除]
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 36人
記事数
 公開 4,162件
 限定公開 0件
 合計 4,162件
アクセス数
 今日 1,813件
 昨日 563件
 合計 2,293,062件
powered by samidare
system:samidare community