農作業の合間に:ヤマガタンAnnex|山形の農業〜農林水産

ヤマガタンAnnex|山形の農業〜農林水産
農作業の合間に


雪が消えた。
ニワトリたちが外に出て遊ぶ。
緑の草たちも少しずつ増えてきた。
農作業の合間に草の上に腰をおろし
梅の花の下のニワトリたちを眺めている。
いいねぇ。お日様と緑とニワトリたちと・・。
見ている私もどこかゆったりした気持ちになってくる。
一羽が身体をくっつけるように近づいてきた。

羽をなでる。
こんな時にはこの娘の産む玉子はおいしいかな・・なんて考えないね。
ただ春の陽ざしのなか、私とニワトリたちとのいい時間が流れていく・・・

・・・・

それだけ。

立夏に梅ですか!
やっぱり私には想像できない世界でした。
今からは、梅の花を見ると、{山形では立夏に咲くんやでなぁ〜}って思い出すことにします。
暦は、日本全国同じやわな〜。

夏に梅が咲いていたら、季語も変わるんじゃないですか?
私たちの所では、
松竹梅の寄せ植えの梅が、玄関の中に置いておくとお正月に咲きます。

讃岐では、庭の梅の実が大きく膨らんでいます。
今年も梅干しを作らなイカンな〜って思いながら、眺めています。

いつだったか、梅も桜もまだ咲いていません。って書いておられましたが・・・・・、
まさかね。
桜はわかるけど、梅がまだ咲いてないって・・・、
菅野さんが、お忙しいので、咲いたことに気が付かなかっただけなんやろうなって思っていました。
ごめんなさい。

ところで、雪が消えるって、あんなにたくさんの雪がどうやって消えるのですか?
蒸発するのですか?
でなかったら、融けた雪は水になって・・・・・、それは凄い量でしょう?
大洪水にならないのですか?
ならんのでしょうね。
そんなの聞いたこと無いですから・・・・・ねっ!

まあ、こんな事どっちでもいい事ばっかりやわな〜。

田植えの準備と、ニワトリのお世話と・・・等など、お身体に無理させないように配慮して、最後の一枚を植え終わるまで頑張ってください。
2013.05.07:山さくら [修正 | 削除]
同じ時期
私たちの地方では梅も桜もほとんど同じ時期に咲きます。
一緒にお花見ができるんですよ。それだけじゃなく、水仙もコブシもマンサクも・・さまざまな花がいっきに咲きだします。
「一週間前はずいぶんさみしい地域だなぁとおもったけど、今日来たら花盛りだ。おもしろいな。」こんな感想を持った人は長野県からのお客さんでした。本当にこんな感じですよ。
2013.05.08:山さくらさま [修正 | 削除]
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 36人
記事数
 公開 4,162件
 限定公開 0件
 合計 4,162件
アクセス数
 今日 193件
 昨日 384件
 合計 2,294,256件
powered by samidare
system:samidare community