稲の種もみ催芽:ヤマガタンAnnex|山形の農業〜農林水産

ヤマガタンAnnex|山形の農業〜農林水産
稲の種もみ催芽


4/25〜 催芽(さいが)


しっかり2週間吸水させた種もみに温水のシャワー、しゃわわわわ。



一斉に発芽させるため約一日半、34度くらいの温水に入れて目を覚まさせてあげます。



芽がほんのポチッと出てきたら、
一晩お風呂の蓋の上に置いて、適度な湿気と温度の中に置いておきます。


水が多いと芽が出る。
水が少ないと、水を求めて根が出る。


その力を引き出して、芽だけじゃなく根も起こしてあげます。


種籾からほんの小さい芽と根、二本二方向に伸びようとしているのが分かりますか?




はえぬきは、ちょっと芽を伸ばし過ぎてしまいました(+。+)


伸びすぎると、播種のとき機械に芽が引っかかって、
均等に播けなかったりします。
ちょっと、ムラ播きになっちゃったかな…
2013.05.02:Copyright (C) 浦田農園blog
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 36人
記事数
 公開 4,162件
 限定公開 0件
 合計 4,162件
アクセス数
 今日 208件
 昨日 384件
 合計 2,294,271件
powered by samidare
system:samidare community