ヤマガタンver9 > 朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報

Powered by samidare

▼user 朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報

 このサイトは、朝日町エコミュージアムがこれまで培ってきたデータを紹介することにより、郷土学習や観光、暮らしにより良く活用されることを目的に運営いたしております。
 ただし、サイト内で紹介しているほとんどの見学地は観光地として整備している場所ではありません。また、個人所有の神社や建物等も一部含まれております。アクセスマップも細道まで表示されません。予め御了承の上、見学の際は下記についてご留意下さるようお願い申し上げます。

・安全に留意し危険な場所には近づかないで下さい。
・マナーを守り、無断で個人敷地内に入らないで下さい。
・不明な場所につきましては、エコミュージアムルームへお問い合わせ下さい。または、エコミュージアムガイド(案内人)をご利用下さい。
Tel0237-67-2128(月曜休)

▼user data

ブックマーク名
朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報
検索キーワード
エコミュージアム,朝日町,町全体が博物館,住民が学芸員,エコルーム,エコ,環境と人
検索説明文(概略)
朝日町エコミュージアムは、町の環境と人のかかわりを探る博物館。「住民ひとり一人が学芸員」の考えのもと、町の魅力を住民に教わり、共有・発信しています。
総記事数
887件
総アクセス数
8,726,017件
開設日 2010.02.24
リンク

▼contents

▼マーク

河川公園

立木にある朝日川河川公園は、川遊びや芋煮会など、最も朝日川と親しめる場所となっています。8月第一週に開催される渓流まつりは毎年大..

2009/04/16 06:12
河川公園:2009/04/16 06:12
▼マーク

朝日川十景

朝日川十景の会(代表/長岡啓)では立木地区より朝日鉱泉にかけての美しいポイントを、毎年看板を立てて紹介しています。※ 写真は「与..

2009/04/16 06:11
朝日川十景:2009/04/16 06:11
▼マーク

島切り

大沼の湖面の色は昔から変わらず土色だった。泥が厚く堆積している。泥がガスとともに真っ黒になって出てきてそこさ植物の種が落ちて浮島..

2009/04/16 06:06
島切り:2009/04/16 06:06
▼マーク

大沼の水

沼の水が汚染によってアオコが発生していることがわかった。前々から心配していた。それで町に話をし、相談している。町では調査したいと..

2009/04/16 06:04
大沼の水:2009/04/16 06:04
▼マーク

沼の不思議

家内と二人で沼に行って不思議だなと思ったことがある。これは昭和五十三年に私がはじめて町長選挙に出るとき、お参りに行ったんだ。そし..

2009/04/16 06:01
沼の不思議:2009/04/16 06:01
▼マーク

島出し

昔は今よりもっと手入れをしたから、島はもう少し多かったかもしれない。しょっちゅう‘島出し’をした。白田仁吉という人が茶屋を経営し..

2009/04/16 06:00
島出し:2009/04/16 06:00
▼マーク

神聖な場所「大沼」

子供のころから、沼は神様いっとごだからいたずらさんにぇ。釣りをしてならん、とか。それから沼はいつ見ても秋になっても、水面に木の葉..

2009/04/16 05:58
神聖な場所「大沼」:2009/04/16 05:58
▼マーク

神社のお祭り

お祭りでは、神主が五人くらいかな。それに白装束を着たのが付いでって、いわゆる大唐傘というカラガサね。中国の古代絵なんかにもあるが..

2009/04/16 05:55
神社のお祭り:2009/04/16 05:55
▼マーク

子供の頃の大沼

子供の頃沼に行ったのは、大きな鯉がいるから鯉を見にと、それから、当時は沼参詣というのが毎日来ておったね。沼の観光客だね。その当時..

2009/04/15 23:34
子供の頃の大沼:2009/04/15 23:34
▼マーク

緋網代(ひあじしろ)の駕篭

大行院主が江戸幕府に御守札を献上する際に使用することが許された駕篭で、これを使い江戸に出かけ登城しました。材質は、外面が網代作り..

2009/04/15 23:15
緋網代(ひあじしろ)の駕篭:2009/04/15 23:15
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る