▼6年生といい時間 vol 62025/02/14 16:10 (C) 蚕桑小学校|気はやさしくて力もち ver.5
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼6年生といい時間 vol 62025/02/14 16:10 (C) 蚕桑小学校|気はやさしくて力もち ver.5
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
6年生といい時間vol 6、今日もboys2名と。
小学校の1番の思い出は、宿泊学習。火をおこしたり、キャンプファイアーをしたり、カレーを作ったり…。とても楽しかったそうです。
また、今年リベンジした登山。ハングライダーができるところからの眺めは、最高!ということでした。みんなで持ち寄った昼食は、それぞれカップヌードルや自家製のそうめん。うまかった〜!といい顔を見せてくれました。
中学校で楽しみなことは、2人とも部活動。野球や剣道をするそうです。スポ少からの続きなので、技も心もさらに鍛えられることでしょう。
後輩へ一言。「やはり、勉強をちゃんとやっておいてください!」「今のうちにたくさん外で遊んでください!たくましくなければ!」ということでした。「かしこく」「たくましく」ですね。
他にも、料理やきょうだい、お小遣いなどの話に花が咲きました。いい時間をありがとう!
そして今日は、学校運営協議会の4回目。2時間目、どのように先生方がこぐわっ子たちを伸ばそうとしているのかを聴いた後、「蚕桑小の宝物」について、委員の皆様と熟議を行いました。




また、宝物の中でも特に!ということを選び、どうやってもっといいものにしていくかを話し合い、発表し合いました。



どのグループからも「地域」という言葉が出てきたことについて、後半の協議会の中でも、いかにこぐわっ子たちの心の中に、地域の方々が住みついているかということの証だろうというご意見もいただきました。
地域と共に育てる…ということが実現できていることが、本当にうれしかったです。


話し合いが終わり、子どもたちや委員のSさんから感想をいただきました。この時間を通し、6年間この蚕桑小学校で過ごし、大きく成長した姿に感銘。でも、挙手して感想発表したのが3名だったので、次の課題は、ゴールテープを切るまでに、自分の意見を自分から言える力を少しでもつけてほしい・・・ということ。
最後まで欲張りにいきますよ、6年生諸君!