▼ひな祭りのこと2017/02/15 09:50 (C) 無垢の家づくり|那須建設株式会社:山形/仙台の住宅・工務店
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
▼ひな祭りのこと2017/02/15 09:50 (C) 無垢の家づくり|那須建設株式会社:山形/仙台の住宅・工務店
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
バレンタインも無事(?)終わりましたね…
この時期になると、いつも懐が寂しくなる 長岡です
さて次の行事といえば…
そう ひな祭り です!
先日から保育園のホールでは段飾りがお目見え
それを見て 娘 ソワソワ…
「うちも早く飾りたい〜!」ということで、母やっと重い腰をあげました…
賃貸の我が家は、もちろん段飾りを置くスペースは無く
玄関のカウンターにすっぽり収まるサイズを要望(あつかましい)し、頂戴しました
ちなみに我が家の雛人形は「木目込み」人形と言い、ちょっとめずらしいタイプです
皆さんはお人形にも種類があることをご存知でしたか?
他には 「衣裳着人形」 という種類があります
木目込み雛人形とは…
木製の胴体に溝を彫り、そこに布地の端を埋め込んで衣裳を着せて作る雛人形です。溝に布地の端を埋め込むことを「木目込む(きめこむ)」ということから、木目込み人形と呼ばれるようになりました。
木目込み雛人形は、今から約270年前(江戸時代中期)、京都・上賀茂神社(かみがもじんじゃ)に仕えていた神官が、柳の木で作った人形が起源とされています。
衣裳着雛人形とは…
仕立てた衣裳を胴体に着せ付けて作る雛人形です。通常、お顔と胴体は別の作者が制作し、完成した胴体にお顔を取付けて仕上げます。
衣裳着雛人形は、江戸時代の初めに京都で発祥し、その後、五代将軍・綱吉の頃に江戸に招かれた京都の人形師によって、非常に盛んに作られるようになりました。
一般的に多いのは衣裳着人形で、豪華な雰囲気が人気なようです
こういうことは、大人になって知ることも多いですね
些細なことでもスルーせず、「知りたい気持ち」を大切に日々を過ごしたいと思います