▼社会科見学2012/09/21 06:16 (C) 田沢寺 「草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記Ⅱ」
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼社会科見学2012/09/21 06:16 (C) 田沢寺 「草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記Ⅱ」
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
お彼岸二日目、昨日の雨からグッと気温が下がって、米沢市の最高気温は23.1℃だったとか。
これでも、平年の9月上旬から中旬の気温だそうで、これが普通なのでしょう。
この日は、地元三沢西部小学校1・2年生の皆さんが社会科見学で田澤寺にやってきました。
児童合わせて13人と校長先生と担任の先生3人、総勢16人の御一行様。
地域の駐在所や郵便局などを見学しながら、ここまで歩いてきたようです。
私がこちらに戻ってから初めてではないかなぁ。
何を話そうかなぁ(^^;
資料を作りながらぼんやり考えていたら、予定より20分早いご到着(@@:
というわけで、大荒山「田澤寺」の名前の話。
お寺の歴史、どんな役割をしてきたか…、お彼岸のことなどをお話して、その後は相方の㋗による絵本のお話と紙芝居「地獄けんぶつ」。
これが、いちばん喜こんでくれたようですね(^^;
その後、質問にいくつかお答えをして終了。
最後に、住職からみんなにお守りが渡されました。
1・2年生にお話しするのはなかなか難しい。
それゆえ、自分の理解をいかに噛み砕くかという作業をすると、とても良いお勉強になる。
皆さんに、お勉強をさせていただいたようなものです(^^
また来てくださいね。
さて、陶子はすっかり離乳食に慣れて、どんどん食べます。
食べるものへの興味も強いようです。
写真を撮ろうと、うっかり前に置いてしまったら、次の瞬間、手づかまえされちゃいました。
どうもこの辺は、父親に似て(しまって)いるようです。
畑から採れた野菜を、相方がうまく柔らかくして食べさせています。
この日の、スティックブロッコリーはちょっと堅かったらしく、口に入れたら「ん???」という顔をしているので可笑しい。
畑で付いた土を水で流そうと外の蛇口に手を伸ばすと、お~カマキリくん、こんなところで身を潜めていたのですね。
お彼岸 初日は布施、二日目は持戒、三日目は忍辱(にんにく)と行は進みます。
カマキリくんのまるで何かから身を守り堪えているような姿。
なんだか身につまされますなぁ。
今日も頑張ろう。