| ▼ワダスゲ2024/06/20 06:00 (C) Atelier Li-no2 | ▼100advertising▼ranking
 | 
| (C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media] |   | 
| ▼ワダスゲ2024/06/20 06:00 (C) Atelier Li-no2 | ▼100advertising▼ranking
 | 
| (C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media] |   | 
西吾妻の最短登山口からカモシカ展望帯超えて稜線に入ると湿原がでてくる、西吾妻側と人形石→東大巓側に分かれる分岐から人形石こえて少し降りたところの景色がすきで、ワダスゲにチングルマ見に行きましたが、あいにくの雨でワダスゲは濡れてしぼんでました。高山や寒地に分布するわだすげ、北海道から中部地方以北の高山帯から亜高山帯の高層湿原に分布する、また大群生を作ることがおおく、見ごたえがあります。