▼湿った道ばたで「キツネノボタン」を見つけました 以前はどこにでも生えていましたがあまり多くを見つけることができなくなりました 葉の形がボタンに似ていてだまされたと「キツネノボタン」と名付けられたとか 確かに葉だけみると似ていますね 「ウマゼリ」とも呼んでいたような気がします 学名の「ラナンキュラス(Ranunculus)」だそうですがラテン語の「rana(蛙)」が語源なんだそうです かえるがたくさんいるような ところに生えることからきたそうで納得です![]() 2024/06/19 09:00 (C) マーちゃんの花暦 南陽市 M.K 
 | 
    
▼100advertising▼ranking
  | 
  
| 
       (C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media] 
     | 
    
       | 
  

