ヤマガタンver9 > 基礎研修Ⅱ ソーシャルワーク理論系科目Ⅰに関するご案内

Powered by samidare

▼基礎研修Ⅱ ソーシャルワーク理論系科目Ⅰに関するご案内

令和7年度 基礎研修Ⅱ

  令和7年度 基礎研修Ⅱ オンライン研修予定は下記の通りとなります。

受講生におかれましては、研修スケージュールを確認していただき、受講漏れのないようにご対応お願いいたします。

 令和7年度 基礎研修Ⅱ オンライン研修スケジュールはこちら

 

研修のe-ラーニングの期間や課題締切、研修開催日について別表にまとめてありますので、ご参照ください。

基礎研修Ⅱはこちら

 

《8/8 事務局からのお知らせ》

 地域開発・政策系科目Ⅰ e-ラーニング2科目 8/10~8/29 

社会資源の理解と社会資源開発・連携システムのあり方とネットワーク構築

※9/1事務局にて視聴確認を行います。未視聴の方は、研修を受講できません。

事前課題はこちら 8/29 10:00締め切り  グーグルクラスルームにて提出

 権利擁護・法学系科目Ⅰ e-ラーニング 2科目 8/10~8/31

社会福祉における法Ⅰ・ソーシャルワークの権利擁護の視点Ⅰ

※9/1事務局にて視聴確認を行います。未視聴の方は、研修を受講できません。

計画的に学習を進めていただくようお願いいたします。

グーグルクラスルームへの入室手続きがお済みでない方は、早急に手続きをお願いいたします。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      

ソーシャルワーク理論系科目Ⅰのe-ラーニングの視聴期間が6/1~7/2となっております。事務局で、7/3に視聴確認作業(受講生が行う手続きはございません)を行いますので、期限までに視聴してくださいますようお願いいたします。視聴が確認できなかった場合には、受講できないこともございますので、ご注意ください。

また、同科目の実践事例演習Ⅰの事前課題締め切りは7/30(水)となっております。提出方法につきましては、kenshu@y-yacsw.com(研修専用メール)へ送付いただきますようお願いいたします。

 なお、課題提出の際には、件名に「7月30日締め切り 基礎研修Ⅱ 事前課題」とご記入ください(他のメールと区別するために、ご協力ください)

事前課題は、ワークブックP19~21の3つの事例をA4用紙1~2枚配布資料としてまとめてください。レジュメの先頭に受講番号、受講者氏名を必ず記載してください。

レジュメの内容は15分程度で発表できるようにまとめてください。

グループ内で内容を共有いたしますので、後日お知らせするグループ人数分印刷して、手元にご用意いただきますようお願い申し上げます。

 

↓8月9日の研修で使用する様式はこちらです。ワークブックにも様式が記載されておりますが、ご活用ください。

資料2はこちら

資料3はこちら

資料4はこちら

資料5はこちら

資料6はこちら

 


(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る