▼吉野川の土手沿いに「ムラサキツメクサ」が咲いていました アカツメクサとか赤クローバー あるいはレッドクローバーなどとも呼ばれています「シロツメクサ」でも以前紹介しましたが「ツメクサ」は「詰め草」の意味で昔オランダから日本へ輸入したガラス製品などの緩衝材に使われいたのがその語源だそうです 荷物とともに日本に伝来した植物ということになります 花には蜜を吸いにきたハチが止まっていました 何というハチでしょうか![]() 2024/06/28 08:00 (C) マーちゃんの花暦 南陽市 M.K 
 | 
    
▼100advertising▼ranking
  | 
  
| 
       (C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media] 
     | 
    
       | 
  

