ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

志津地区積雪

写真は志津五色沼上の旧六十里街道付近の深雪です。1mぐらいは除雪による雪量です。センター管理車道入口で4.5m。センターは5mぐ..

志津地区積雪:2005.04.05
▼マーク

17回山形県ラングラウフ大会・志津 (1)

4/3(日)今回は除雪が遅れているので、町、地元中心のイベントになった。100数名の参加者が、3,5.10Kmごとに行われた。 ..

17回山形県ラングラウフ大会・志津 (1):2005.04.04
▼マーク

マンサク(スケッチ)

記載部分がはっきりしないので 説明します。花片は4個あり、細長い線形で屈折しています。内側に小さな仮雄しべが4個ある。萼片は4..

マンサク(スケッチ):2005.03.30
▼マーク

庭のマンサク

マンサク(マルバマンサク)の花が咲きました。まず咲く、万作から名付けられたと言われてますが、縁起の良い花です。月山山麓はまだです..

庭のマンサク:2005.03.27
▼マーク

霊験新たかな湯殿山

出羽三山(月山、羽黒山、湯殿山)の一つ湯殿山(1500m)です。三山の中では一番古く70万年に噴火して出来、火砕堆積物、流紋岩な..

霊験新たかな湯殿山:2005.03.25
▼マーク

交流の輪 (4)

3/22朝8:30、山形県で第3位のブナ(通称一本ブナ)へ案内しました。ブナとミズナラの混合林を観察しながら一本ブナへ。タモ、..

交流の輪  (4):2005.03.22
▼マーク

交流の輪 (3)

尾根に出ます。湯殿下ろしの季節風で出来た風紋が芸術的でした。想像の域を越えた自然現象の魅力です。

交流の輪  (3):2005.03.22
▼マーク

交流の輪 (2)

「まるごと自然館」の方々です。仙北街道(全長24km)、私たちの旧六十里街道に当たります。荒れきった中でのルート捜し、そしてその..

交流の輪  (2):2005.03.22
▼マーク

交流の輪 (1)

2004年11月。秋田東成瀬村の「まるごと自然館」(仙北街道のルート、東成瀬村の生物や民話の紹介、イベント情報etc.)の方達に..

交流の輪  (1):2005.03.22
▼マーク

堅雪を踏みしめて (2)

午後からはネイチャースキーでのトレッキングをしました。ネイチャースキーはご存知ですか。ラングウラウフスキーより巾があり、テレマー..

堅雪を踏みしめて  (2):2005.03.17
▼マーク

堅雪を踏みしめて (1)

3/17弓張平の雪原はすっかり堅雪になっていました。でも今日は気温が上がったので、スノーシューを付けて観察に出かけました。ほとん..

堅雪を踏みしめて  (1):2005.03.17
▼マーク

公園にカラス巣作り

巣作りを始めてから一週間が経ち、こんなに大きくなりました。カラスは巣作りが粗野だと言いますが、どうしてどうして、枝を運び、口端で..

公園にカラス巣作り:2005.03.16
▼マーク

月山に樹氷? (5)

思ったより天候悪く、雲が垂れ込めてきます。さらわれそうになる風。さいわいデジカメなのでなんとか。凍えるような手でシャッターを切り..

月山に樹氷?  (5):2005.03.11
▼マーク

月山に樹氷? (4)

ようやく着きました。1300〜1400m地点です。季節風の荒々しさが伺えます。積雪3mの下に身を潜め、2〜3m上半身は雪衣を纏っ..

月山に樹氷?  (4):2005.03.11
▼マーク

月山に樹氷が (3)

すべてジグザグに登りつめます。はるか上方コメツガが見えます。年のせいかハアハアです。ここは日本海からの季節風が、もろに受ける所で..

月山に樹氷が  (3):2005.03.11
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る