ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

月山急登の黄葉最高 3

チングルマ、ミネザクラ、ミネカエデなどが入り交じって見事な色調です。ここでも晴れ間待ちでした。

月山急登の黄葉最高 3:2005.09.26
▼マーク

金姥付近 9/26 2

もうすっかり秋の気候です。冷たい風がガスとともに吹いてきます。とても快適です。金姥の黄葉も始まりました。

金姥付近 9/26 2:2005.09.26
▼マーク

9/26 月山へ 1

月山中腹はすでに黄葉真っ盛りという情報を受け、9/26(月)登ってきました。晴れたりガスに覆われたりだったので、時間待ちが多くな..

9/26 月山へ 1:2005.09.26
▼マーク

山大生と 3

原生林に蓄えられた湧き水を飲み、ブナの原生林に。縄文の匂いを感じ取れるだろうか。縄文人なったつもりで、ハシバミ、ブナの実やサルナ..

山大生と  3:2005.09.25
▼マーク

山大生Aさんと 2

連休最市中日やッと雨が止んだ午後、山大生がAさんと散策をしました。ブナの森の仕組みを体験しながら迫ってみました。再度私の好きなミ..

山大生Aさんと 2:2005.09.25
▼マーク

山大生ブナの森で演習を

山大整理学部の学生が、ここブナの原生林に来るようになったのは、6年前からです。「残雪の残る6月若葉萌えるブナの森からは、脈々と続..

山大生ブナの森で演習を:2005.09.25
▼マーク

05.9. ツルニンジン m.s

「自分が描きたいところ」を具体化する。それは全体だったり、焦点化であったりしますが、m.s氏はとても素敵にまとめてくれます。

05.9. ツルニンジン m.s:2005.09.21
▼マーク

05.9.ツルニンジン i.h

ダイナミックに迷い無く、飾らずに書かれていて気持ちが良いスケッチになりました。

05.9.ツルニンジン i.h:2005.09.21
▼マーク

05.9.ツルニンジン t.k

大門海付近でのスケッチです。ツルニンジンの花、蕾、実と連なっていて面白いでしょう。(小山)

05.9.ツルニンジン t.k:2005.09.21
▼マーク

森のコンサート 4

演奏会場も手作りです。マリンバは縄野久子さんと鈴木淳子さんです。ピアノは郷津由紀子さんです。それに地元西川町の合唱サークル:ポッ..

森のコンサート 4:2005.09.18
▼マーク

森のコンサート 3

コンサートの実務は園のボランティアがやってくれます。「森のコンサートはやっぱり野外で。」という信念です。ブナの森にとっぷり浸った..

森のコンサート 3:2005.09.18
▼マーク

森のコンサート 2

キリギリスの仲間ヒメギスが朝露を吸いながらの散歩です。多分今日の演奏会の一員になるはずです。まずブナ林散策を。十数名の方たちはさ..

森のコンサート 2:2005.09.18
▼マーク

ブナの森コンサート・野点(のだて)

9/18(日 )今日はブナの森に感謝をこめて、コンサートと野点を博物園として企画しました。早朝ブナの森を散策し、帰ってきてコンサ..

ブナの森コンサート・野点(のだて):2005.09.18
▼マーク

05.9.今年もニガウリ

ミヤマニガウリは蔓性の植物で山里でも多く見られます。晩秋時花を付け、実を結びます。そのために葉は漏斗状に変身し花を守り、実を付ける..

05.9.今年もニガウリ:2005.09.17
▼マーク

ブナの殼斗黄葉

地蔵沼周辺のブナの実が、葉に先立って黄葉し始めました。ブナにとっては重すぎて難渋しているみたいです。葉はそれからすると、遅れてい..

ブナの殼斗黄葉:2005.09.16
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る