ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

赤い実だけになったナナカマド

シンボルに近い見事なナナカマドです。すっかり葉も散り、赤い実は人目を引きます。

赤い実だけになったナナカマド:2005.10.25
▼マーク

キャンプ場は今

キャンプ場は今静かです。落ち葉で覆われたキャンプ場は来年までお休みです。

キャンプ場は今:2005.10.25
▼マーク

急速に散りかけるブナ

日当たりの良い地蔵沼のブナの木は葉を落とし始めました。

急速に散りかけるブナ:2005.10.25
▼マーク

月山山麓地蔵沼周辺 1

昨夜来の風雨も朝になって止みました。朝7時コガモの朝の散歩です。すでに晩秋です。

月山山麓地蔵沼周辺 1:2005.10.25
▼マーク

野性的な大豆、小豆

ここはミスミソウ、オキナグサなどが生えています。メダカなども棲んでいます。それにヒメサユリも。小豆は実の行ったものから早くもぎ取..

野性的な大豆、小豆:2005.10.18
▼マーク

里山での晴耕

里山にはすぐ耕せば畑にできる所があります。休耕田ならぬ休耕畑です。今年は大豆と小豆を蒔きました。荒れ地よりはましですが、粘土質で..

里山での晴耕:2005.10.18
▼マーク

紺碧の空に秋が浮く

紺碧の空に秋が浮いていました。Monday静寂の秋です。

紺碧の空に秋が浮く:2005.10.17
▼マーク

ススキ野と背景 1

月山山麓の風景です。旧六十里街道です。

ススキ野と背景 1:2005.10.17
▼マーク

月山山麓秋たけなわ

10/17(Mon.)地蔵沼の今日です。春スキーの舞台姥ヶ岳です。ここから月山は望めませんが、湯殿山は良く眺められます。

月山山麓秋たけなわ:2005.10.17
▼マーク

幹の模様人面に? 4

トチだけでなく、巨木には何かの形に似ている・・・と言うことがよくありますが、このトチも何やら人の顔に似ているような気がしました。..

幹の模様人面に? 4:2005.10.16
▼マーク

根回りのたくましさ 3

4:30分過ぎで西日も落ちでいましたが、たくましさに驚きました。その筋に連絡して計測してもらいたいと思っています。

根回りのたくましさ 3:2005.10.16
▼マーク

安住の地のトチの巨木 2

山形県最上郡の富沢の馬頭観音境内にある県指定天然記念物オオトチがあります。幹周り6.25メートルです。この度のトチは計測が1.5..

安住の地のトチの巨木 2:2005.10.16
▼マーク

6.3mのトチ

県立自然博物園内のオオトチは5.2mで山形県では2番目だと言われています。今日案内していただいたのは約6.3mぐらいで(私と案内..

6.3mのトチ:2005.10.16
▼マーク

抜け出した秋の色

ひときわ目を引きました。切り取った一部分ですが、全体を思い巡らすのに十分すぎるほど豊かでした。今を満喫してみましょう。

抜け出した秋の色:2005.10.15
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る