山田 祥司「やまだの里山暮らし」:樽川技建株式会社

樽川技建株式会社|トップページ
私たちの想い
C-house|小さな家、大きな暮らし
A-style|建築家とのコラボレーション
Re-form|直して住む
住まい手
土地情報
お知らせ
スタッフルーム
会社案内
樽川技建株式会社|スタッフ紹介
樽川技建株式会社へのお問い合せ
〒963-8852
福島県郡山市台新2-31-10
TEL:024-922-9701
FAX:024-922-9565
樽川技建株式会社|ケータイサイト
Contents 2,296
Today 217
Yesterday 710
Access 5,948,672
山田 祥司
やまだの里山暮らし
●名前 山田祥司 エコライフ・ファイナンシャルプランナー ●自己紹介 富山の宇奈月温泉で生まれ育ちました。 前職は環境分野のコンサルタント、自然な暮らしを求めて、里山の古民家に棲み付いています。 のんびりと縁側でお茶でもしに我が家に遊びにいらっしゃいませんか(お子さん連れ大歓迎)。 冒険広場づくりしてます。作るのよりも朽ちていくほうが早くて、秘密基地は本当の秘密基地になってしまいました・・・。 皆さんの住まいづくりでは、日々の暮らしで得た知恵をエコライフ提案として盛り込んだり、その土地の形状や植栽、四季折々の陽射しや風雨などを活かしたパーマカルチャー的な考えでプラン提案を行っています。 こんな土地探してほしい! 資金はこれだけ! 農的暮らしがしたい! などのご要望にも精一杯お応えしていきます。 ・趣味:畑仕事、子育て、山歩き、山走り ・特技:スキー、テニス、走ること、野宿の旅 ・好きな○○:高山のみたらし団子、バドミントン ・教えて欲しいこと:クロスカントリーの自転車競技 ・座右の銘:始めなきゃ始まらない ・樽川技建の誇り:少人数だからお客様とスタッフの顔が見える関係 ●たるけんスタッフが語る「山田さん」 怒らない、もくもくと仕事をこなす、すごい記憶力、 フットワーク軽い、まじめで明るいく精神誠意、 誰とでもフレンドリー、面白い人脈の人
やまだの里山暮らし | 記事一覧

たるけん便り「暮らしをちょっと応援No.190」│8..

皆さん、こんにちは。 たるけんの山田です。ゲリラ豪雨から一転、猛暑続きで、夏バテ気味になってませんか。さて、たるけん主催のイベントの他に、 銀河のほとりの有馬さん、 薄さんからの情..

 ガルバリム鋼板と通気層で、物置きの熱中症対策

ガルバリム鋼板と通気層で、物置きの熱中症対策

Tさんの外物置はホームセンターで売られている「○△□物置」。食品の貯蔵も兼ねてるため、日差し対策が急務でした。そこで、屋根をもう一枚かぶせることに。ガルバリウム鋼板の素地(写真一枚..

 【安積町のTさん家】 一年点検〜心地よさ抜群の簾戸

【安積町のTさん家】 一年点検〜心地よさ抜群の簾戸

先月一年点検でお邪魔したTさん家では「簾戸」が、涼しさを演出していました。雰囲気もさることながら、影を落とし、やわらかな風を通し、心地よさ抜群の簾戸。7月に入って雨模様が続き、ゲリ..

 里山日記・・・今年の梅もぎ

里山日記・・・今年の梅もぎ

今年も梅もぎ時期がやってきました。というより、雨続き、行事続きで、すっかり時期を逸してしまい、 斑点ができてたり、 青梅が黄ばんでしまっていたり、 落下してるのもたくさん。でも、チ..

 Yさん家の解体現場にて巣づくりと住まいづくりに思う

Yさん家の解体現場にて巣づくりと住まいづくりに思う

建物の一部を解体して新築するYさんの工事スタート。小屋裏で鳥の巣発見。親鳥は餌を求めて外出中とあって、巣には小さな卵が!移すのが可哀そうだったけど、仕方ない。そおっと庭の高木の茂..

 Sさん家 夏本番前に「緑のカーテン」設置してきました

Sさん家 夏本番前に「緑のカーテン」設置してきました

「庭と畑と木の家」で、夏にお勧めなのが、軒先の「緑のカーテン」。葉っぱが日差しを遮り、蒸散作用で天然クーラーのような微気候を生み出します。夏本番前にSさん家に「緑のカーテン」用のネ..

 たるけん便り「暮らしをちょっと応援No.189」|6..

たるけん便り「暮らしをちょっと応援No.189」|6..

皆さん、こんにちは。 たるけんの山田です。梅雨入り、夏至を迎え、季節は確実に夏へと移ろい始めていますが、雨の降り方が、梅雨らしくありませんね。「でんきを消してスローな夜を。」と呼び..

 里山日記・・・やまだ家の「でんきを消して、スローな夜..

里山日記・・・やまだ家の「でんきを消して、スローな夜..

6/17のまし子さんからのキャンドルナイトのお誘いみなさん参加してますか?写真は、今年の我が家のキャンドルナイト。竹筒製のろうそくでやってみました。6人家族なので、6人/100万人..

 里山日記・・・遅めの山菜収穫

里山日記・・・遅めの山菜収穫

Jさん家の一年点検で、山ウドが登場したので、翌朝、我が家の裏山のウドも収穫。5月末、タラの芽も時期外れとは言え、まだ食べられるものを発見!得した気分♪野菜や花の苗も、初夏の陽気に誘..

 【南矢野目Jさん家】 一年点検〜その後は山菜に舌包み

【南矢野目Jさん家】 一年点検〜その後は山菜に舌包み

先月末、Jさん家の一年点検にお邪魔。至って良好でした。建具廻りの調整はありますが、木製建具のお宅では必ず経験することです。調湿作用のある木製建具ですから、収縮と反りがどうしても発生..