高齢の住まい手さんが、玄関から出入りするときに転ばないように、手摺を取り付け、 その後に、滑り止めを混ぜた塗料で塗装! 見た目は本当?と思うかもしれ..
軒天も張り終えました! 軒先には、屋根通気層への空気の進入口が設けられ、 屋根のてっぺんには、その空気の出口が設けられています。&nbs..
焼杉の外壁張りもほぼ終わり、早く足場を外して全貌を明らかにしたい気持ちです! 焼杉板の下は、もちろん通気層ありますよ。 屋根と同じく通気層が建物を長..
とっても素敵なステンドグラスが現場に! Hさんの趣味を模ったステンドグラス、どこに組み入れようか思案中。 「雪山とボード」 現..
空気をたっぷり含んだウレタンフォームが建物をすっぽりと包み込むので、「マシュマロ断熱」とも呼ばれています。 断熱とセットで、通気も重要..
リビングの壁一面に、無垢板が張り上がりアクセントとして、空間が引き立ってます! Oさんお気に入りの壁になったようで、&nb..
大開口の木製建具にガラスを取り付けました。ペアガラスの重いこと、重いこと、大人6人がかりで搬入取付です。 そんな重たいガラスでも、アイランドプロファイルの木製..
外壁の下地作業が進んでいます。 壁の銀色の正体は「防水シート」。 建物を雨風から防ぐ防水シートには、読んで字のごとく「水の侵入を防ぐ」目的で使われています。&n..
リビングの無垢板アクセント壁の塗装打合せでした。目がいくアクセント壁の色、重要です。 ▼ 現場レポートはこちら ▼地球にも..
屋根の下地にあたる垂木(たるき)が「通気層」を担っています。 屋根は、年がら年中、お日様や雨にさらされてます。 防水のために防水紙を施工するとともに..