山田 祥司「やまだの里山暮らし」:樽川技建株式会社

樽川技建株式会社|トップページ
私たちの想い
C-house|小さな家、大きな暮らし
A-style|建築家とのコラボレーション
Re-form|直して住む
住まい手
土地情報
お知らせ
スタッフルーム
会社案内
樽川技建株式会社|スタッフ紹介
樽川技建株式会社へのお問い合せ
〒963-8852
福島県郡山市台新2-31-10
TEL:024-922-9701
FAX:024-922-9565
樽川技建株式会社|ケータイサイト
Contents 2,267
Today 27
Yesterday 226
Access 5,630,584
山田 祥司
やまだの里山暮らし
●名前 山田祥司 エコライフ・ファイナンシャルプランナー ●自己紹介 富山の宇奈月温泉で生まれ育ちました。 前職は環境分野のコンサルタント、自然な暮らしを求めて、里山の古民家に棲み付いています。 のんびりと縁側でお茶でもしに我が家に遊びにいらっしゃいませんか(お子さん連れ大歓迎)。 冒険広場づくりしてます。作るのよりも朽ちていくほうが早くて、秘密基地は本当の秘密基地になってしまいました・・・。 皆さんの住まいづくりでは、日々の暮らしで得た知恵をエコライフ提案として盛り込んだり、その土地の形状や植栽、四季折々の陽射しや風雨などを活かしたパーマカルチャー的な考えでプラン提案を行っています。 こんな土地探してほしい! 資金はこれだけ! 農的暮らしがしたい! などのご要望にも精一杯お応えしていきます。 ・趣味:畑仕事、子育て、山歩き、山走り ・特技:スキー、テニス、走ること、野宿の旅 ・好きな○○:高山のみたらし団子、バドミントン ・教えて欲しいこと:クロスカントリーの自転車競技 ・座右の銘:始めなきゃ始まらない ・樽川技建の誇り:少人数だからお客様とスタッフの顔が見える関係 ●たるけんスタッフが語る「山田さん」 怒らない、もくもくと仕事をこなす、すごい記憶力、 フットワーク軽い、まじめで明るいく精神誠意、 誰とでもフレンドリー、面白い人脈の人
やまだの里山暮らし | 記事一覧
 【いわき市四倉・A邸/伊礼智設計室】 巨大マグロのさ..

【いわき市四倉・A邸/伊礼智設計室】 巨大マグロのさ..

 ウッドショックで木材不足、価格が高騰しておりますが、現場は元気に頑張っております!杉の赤身の板を、水が当たりそうな外回りには使用。大工の宗像が手にする杉板は、まるで巨大..

 里山日記・・・隠れ里的存在の我が家の裏山

里山日記・・・隠れ里的存在の我が家の裏山

 今まで、ランニングや散歩してる人に一人も出会ったことの無い、隠れ里的存在の裏山そこから見る景色が、癒しの風景黄金色に染まる田んぼと安達太良山、いいんですよね〜 ..

 里山日記・・・時計型ストーブでモーニング(^^♪

里山日記・・・時計型ストーブでモーニング(^^♪

我が家に3つ目の薪ストーブがやってきた!1台目は、居間で使ってるピキャンの薪ストーブ2台目は、子供部屋で使ってるプロパンボンベリサイクルの薪ストーブ(二ツ井製)そして今回、昔ながら..

 「須賀川市森宿・シンプルノートY邸」仮の外階段

「須賀川市森宿・シンプルノートY邸」仮の外階段

高低差のある敷地。足場を外すと、玄関までの道筋が大変というので、大工の遠藤が、ささっと仮の階段をこしらえて設置。 これで、現場の職人も、Yさん打合せでも安心して出入りがで..

 「須賀川市森宿・シンプルノートY邸」足場撤去で建物全..

「須賀川市森宿・シンプルノートY邸」足場撤去で建物全..

足場が外され、建物の全容、お披露目です! Yさん家の外壁材、出入りする職人たちも初めて見る色柄で大好評。とりわけ、外壁を貼る職人が惚れ込んでる様子(*^^*) ..

 里山日記・・・磐梯山へトレラン

里山日記・・・磐梯山へトレラン

 磐梯山の表から登って、表に下る。今日はトレランデビューのお供  麓は最高の天気で、黄金色の平野、中腹の紅葉も綺麗だったけど、山頂はガスガス?磐梯山山..

 【いわき市四倉・A邸/伊礼智設計室】 銀色の建物

【いわき市四倉・A邸/伊礼智設計室】 銀色の建物

外壁作業が進んでいます。建物を雨風から防ぐ防水シートには、読んで字のごとく、「水の侵入を防ぐ」目的で使われています。その機能に加え、「透湿」性のある素材が一般的に使われるようになり..

 里山日記・・・朝でがけにいたカエル

里山日記・・・朝でがけにいたカエル

夏が終ったと感じた今日この頃。朝でがけにいたカエル帰ってきても同じ所でじっとしてる(@_@)  田んぼは稲刈りに向け、水が抜かれ、カエルの鳴き声も聞かれなくなっ..

 里山日記・・・夏野菜ラストかな?

里山日記・・・夏野菜ラストかな?

庭仕事でも夏が終ったと感じた今日この頃、暑さ寒さも彼岸まで。今日でお彼岸終わり。彼岸花もしおれちゃった。  夏野菜もラストで、トマト苗は引っこ抜いてお片付け。イ..

 里山日記・・・栗ご飯(*^^*)

里山日記・・・栗ご飯(*^^*)

 カゴいっぱい、我が家の栗 でも、半分以上は、虫に喰われてて、収穫はちょっぴり…  栗ご飯にして、早速、頂きました(^^♪&n..