「田村市大越町・シンプルノートT邸」 構造材の「なぜ」をパネルにてご紹介:樽川技建株式会社

樽川技建株式会社|トップページ
私たちの想い
C-house|小さな家、大きな暮らし
A-style|建築家とのコラボレーション
Re-form|直して住む
住まい手
土地情報
お知らせ
スタッフルーム
会社案内
樽川技建株式会社|スタッフ紹介
樽川技建株式会社へのお問い合せ
〒963-8852
福島県郡山市台新2-31-10
TEL:024-922-9701
FAX:024-922-9565
樽川技建株式会社|ケータイサイト
Contents 2,296
Today 150
Yesterday 252
Access 5,932,829
「田村市大越町・シンプルノートT邸」 構造材の「なぜ」をパネルにてご紹介


Tさんから嬉しいお声を頂きました。


「構造をたくさんの人に見てもらえるといいですよね、こんなにしっかり作られてるんですから!」と。


身内をほめるのも…なんですが、

 

現場の棟梁、遠藤の技術、人柄がいいからなんでしょうね(^^;

 

 


構造見学会では、構造(柱は梁、断熱や気密、配線、遮熱、通気)など、

 

Tarukenの取組みをしっかり確認できる良い機会なので、

 

ほんとに、たくさんの人に見て欲しいです。

 

 

 


展示パネルの1つに、柱や梁の材料について取り上げています。


なぜ「山大」という会社から材料を仕入れているのか

 

はぜ「国産材」を使うのか

 

なぜ「乾燥材」を使うのか

 

なぜ「プレカット」加工を採用しいるのか

 

このあたりの話をすると、長くなります(^^;

 

ぜひ、一度、構造の現場を見にいらしてください。

 

 

▼ 現場レポートはこちら ▼

家族、愛犬、グリーンが集う土間と中庭のある家『SIMPLE NOTE』

 

▼ 現場見学ご希望の方へ ▼

Taruken 山田まで、ご連絡お待ちしております

 


2024/04/07 20:23 (C) やまだの里山暮らし
 雑誌「住む。」No.31 庭と畑と家と。
■雑誌「住む。」No.31
 発売 農文協  発行年 2009年11月

特集タイトルが「庭と畑と家と。」
まさに、樽川技建のC−HOUSEでお客さんと話している内容が、
そこに綴られている。

「庭があればできること。春夏秋冬、〜人の暮らしもまた、そこにある。
たった一木位置草でいい、わが家に隣家に町に、豊かな今日一日。」

お問い合わせいただいた方々に、
お贈りしたい愛読書的存在です。

                     評:樽川(美)
お申し込みはこちら