家の美しさと美しさの維持の秘訣とは?:樽川技建株式会社

樽川技建株式会社|トップページ
私たちの想い
C-house|小さな家、大きな暮らし
A-style|建築家とのコラボレーション
Re-form|直して住む
住まい手
土地情報
お知らせ
スタッフルーム
会社案内
樽川技建株式会社|スタッフ紹介
樽川技建株式会社へのお問い合せ
〒963-8852
福島県郡山市台新2-31-10
TEL:024-922-9701
FAX:024-922-9565
樽川技建株式会社|ケータイサイト
Contents 2,296
Today 554
Yesterday 156
Access 5,946,932
家の美しさと美しさの維持の秘訣とは?

 

Tarukenが建てるお家の中には、

白い外壁材を使ったお家が多くあります。

 

白い建物は非常に美しいからです。

 

 

また、白は熱を吸収しにくく、

家の中が暑くなりにくいというメリットがあり、

光も拡散しやすいため、

家の隅々まで光が届きやすく、

家全体がまんべんなく明るくなるというメリットもあります。

 

 

しかし、

そんな白い外壁を見てよく言われるフレーズがあります。

 

「汚れが目立ちやすいんじゃないの?」

 

「メンテナンスが大変そう・・・」

 

そしてそういった事を理由に、

白を諦めている方が多いのもまた、

家づくりの“あるある話"ではないでしょうか?

 

 

ですので、みんなが白という色に対して持つ

ネガティブな要素を解消するために、

Tarukenでは、そもそも汚れの原因となるモノを、

家の正面から極力排除しています。

 

 

いつも見える、また誰からも見える

正面が汚く汚れてしまうと、

どうしてもその汚れが気になってしまうため、

必然的に外壁塗替えのメンテナンス周期が

早まってしまいますので。

 

 

■家の汚れの一番の原因は「窓」

 

家の外壁を汚す一番の原因は「窓」です。

 

窓は外壁よりも外側に突き出すため、

その窓の上に土ほこりなどが溜まり、

雨の日、その汚れが窓の両サイドを

伝って流れていくからです。

 

 

また、屋根の先につける樋も、

基本的に家の正面につかないようにしています。

樋から漏れた汚れを含んだ水が外壁を伝って、

窓の垂れジミと同じように外壁を汚すからです。

 

 

その他、水回りに設置する換気扇の外部カバーなども、

窓同様に外壁を汚す原因となりますし、

エアコンの配管なども、

外壁を汚しつつ家の景観も損なう原因となるため、

なるべく正面に出ないようにしなければいけません。

 

 

これらの要素は、

ただ間取図だけを見てプランを決めていたのでは、

なくすことが非常に難しいし、

窓以外の要素に関しては、

立面図には基本的には記載されていません。

 

 

それゆえ、家が完成するまで気付くことが出来ず、

出来たお家を見てビックリ!?

なんてことも決して少なくありません。

 

 

■汚れないじゃなく、汚れにくくする工夫

 

外にあり雨風にさらされている以上、

家を汚れないようにすることは不可能です。

 

 

しかし、汚れにくい外壁材を使ったり、

汚れの原因となる部材をなくすことによって、

汚れにくくすることは可能です。

 

 

Tarukenでは、

表面が凸凹していない外壁材を使ったり、

メンテナンスしやすい外壁材を使ったり、

汚れの原因となる部材をなくすことで、

外壁が汚れにくい家にしています。

 

 

そして、その結果、

家の景観をシンプルで美しくすることが出来、

同時に、その美しさを長期間維持しやすくなるという

2つの相乗効果を生み出しています。

 

 

ということで、

より住みやすく、

同時に美しく、

かつ、その美しさを維持しやすい

住まいにしたいとお考えであれば、

いつでもご相談いただければと思います。

 

 


2021/03/18 16:56 (C) 樽川技建│信ノート
 雑誌「住む。」No.31 庭と畑と家と。
■雑誌「住む。」No.31
 発売 農文協  発行年 2009年11月

特集タイトルが「庭と畑と家と。」
まさに、樽川技建のC−HOUSEでお客さんと話している内容が、
そこに綴られている。

「庭があればできること。春夏秋冬、〜人の暮らしもまた、そこにある。
たった一木位置草でいい、わが家に隣家に町に、豊かな今日一日。」

お問い合わせいただいた方々に、
お贈りしたい愛読書的存在です。

                     評:樽川(美)
お申し込みはこちら