Sさん家 夏本番前に「緑のカーテン」設置してきました:樽川技建株式会社

樽川技建株式会社|トップページ
私たちの想い
C-house|小さな家、大きな暮らし
A-style|建築家とのコラボレーション
Re-form|直して住む
住まい手
土地情報
お知らせ
スタッフルーム
会社案内
樽川技建株式会社|スタッフ紹介
樽川技建株式会社へのお問い合せ
〒963-8852
福島県郡山市台新2-31-10
TEL:024-922-9701
FAX:024-922-9565
樽川技建株式会社|ケータイサイト
Contents 2,311
Today 343
Yesterday 502
Access 6,096,299
Sさん家 夏本番前に「緑のカーテン」設置してきました

「庭と畑と木の家」で、夏にお勧めなのが、軒先の「緑のカーテン」

葉っぱが日差しを遮り、
蒸散作用で天然クーラーのような微気候を生み出します。

夏本番前にSさん家に「緑のカーテン」用のネットを取り付けてきました。
(軒先に付けたいけど、脚立に立って取り付けるのが不安という方、お声掛けください)

Sさんは、このネットに、大輪のアサガオを伸ばす予定。
涼しげな青色がきれいな「青雲」という品種。
カーテン一面を彩るのが今から楽しみです。




 ★ 設計の増子もベランダ菜園でゴーヤの緑のカーテンに挑戦中。
 >> http://tarukawa.jp/?p=logl=188188
 
 
 ★ Mさんは、キュウリを育ててます。
 

 ★ Iさんは、定番のアサガオ。
 

 ★ Tさんは、アピオスという豆科の植物で、冬枯れしても越冬して毎年芽が出てくるものでカーテンにしています。
 これは珍しいですよ。
 

 ★ Yクリニックは、ゴーヤがなってました!
  


皆さんのお宅での「緑のカーテン」も知りたいですね。
こんな工夫してるよ! 我が家はこれ! といった情報お待ちしております。

”たるけん”冬の「年賀状コンテスト」に続き、夏版は「緑のカーテンコンテスト」やりたいです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やまだ@たるけん



2010/07/05 12:32 (C) やまだの里山暮らし

Sさんから「緑のカーテン」のその後について、メールが届きました!

 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
 今朝初めて朝顔が一輪咲きました。
 どうなるものやらと、心配しておりましたが、次々に咲く気配。
 楽しみです。
 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜


暑い毎日が続いていますが、涼しげな、透き通るような花の色ですね。
これからが楽しみです。
また、メールお待ちしています!!

                      やまだ@たるけん

2010/08/06 15:17

Sさんから、その後の「緑のカーテン」の近況メール頂きました。

 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
 毎朝、それはそれは、勤勉に水やりを続けて居りました。
 でもなかなか背丈も伸びず、葉っぱも茂りません。
 
 これは、寒さで発芽が遅れたことと、
 この猛暑のせいと思って居りましたら、
 保護色の丸々太ったゴマ虫がプランターごとに住んでいました。
 
 その時は、夢中で退治しましたが、今思い出して鳥肌です。
 もしかしたら土の中にもと思うと、眠れるかしら!
 可愛そうに朝顔は、毎日ムシャムシャ食べられていたようです。
 
 でも今回も大切な経験。
 来年こそは、立派な朝顔のグリーンカーテンにしたいと思います。
 
 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜


有難うございました。
今年は、皆さん苦戦されているようです。
我が家のフウセンカズラもいまひとつです。

楽しみは来年に…ということでしょうか。

                      やまだ@たるけん

2010/09/01 15:22
 雑誌「住む。」No.31 庭と畑と家と。
■雑誌「住む。」No.31
 発売 農文協  発行年 2009年11月

特集タイトルが「庭と畑と家と。」
まさに、樽川技建のC−HOUSEでお客さんと話している内容が、
そこに綴られている。

「庭があればできること。春夏秋冬、〜人の暮らしもまた、そこにある。
たった一木位置草でいい、わが家に隣家に町に、豊かな今日一日。」

お問い合わせいただいた方々に、
お贈りしたい愛読書的存在です。

                     評:樽川(美)
お申し込みはこちら