【南矢野目Jさん家】 一年点検〜その後は山菜に舌包み:樽川技建株式会社

樽川技建株式会社|トップページ
私たちの想い
C-house|小さな家、大きな暮らし
A-style|建築家とのコラボレーション
Re-form|直して住む
住まい手
土地情報
お知らせ
スタッフルーム
会社案内
樽川技建株式会社|スタッフ紹介
樽川技建株式会社へのお問い合せ
〒963-8852
福島県郡山市台新2-31-10
TEL:024-922-9701
FAX:024-922-9565
樽川技建株式会社|ケータイサイト
Contents 2,311
Today 311
Yesterday 502
Access 6,096,267
【南矢野目Jさん家】 一年点検〜その後は山菜に舌包み

先月末、Jさん家の一年点検にお邪魔。

至って良好でした。
建具廻りの調整はありますが、木製建具のお宅では必ず経験することです。

調湿作用のある木製建具ですから、収縮と反りがどうしても発生します。
お引き渡し後、乾燥するシーズン、湿気の高いシーズンを経験した
木製の建具はようやくその動きが収まるので、
一年点検でその調整を行っています。


薪ストーブのある暮らしを堪能されている様子をうかがいました。
(我が家と同じ薪ストーブ「ピキャン製のオーブンタイプ」)

レストランの厨房を思わせるキッチンも大活躍、
広々デッキも季節ごとに楽しまれているようで、

一年点検の後に、
そのキッチンで仕込まれた料理を、
そのデッキに座卓を移動して、おもてなしを頂きました。

美味さ抜群!ご馳走様でした。




設計者の富樫さん仕込みの、蕎麦の実スープは
さっぱりした味に蕎麦の薫りが楽しめおかわり頂きました。

設備業者さんからの山ウドの差し入れは、早速、生でほおばり、
火にあぶっては食べ、山菜好きにはたまらない美味しさでした。

写真は、点検の写真が一枚もなくて、
おもてなしいただいた時の写真ばかり。ちゃんと仕事してるのか!と怒られそうですが・・・。

 


Jさんからメールいただきました。

「棟梁をはじめわが家を作ってくれた方々に久々に再会できてとてもうれしかったです。職場で、「施工業者の人に入居1年の点検をしてもらう」と話したら、「普通はそんなことをしない」と驚かれました。生活している中で気がついた不具合などをすぐに対処していただいて大変ありがたかったです。」

出来すぎなお言葉のような気がして、恥ずかしい気がしますが、
ありがたく、頂戴いたします。

宿題頂いている、稼働できる本棚も思案中です。お楽しみに。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やまだ@たるけん









2010/06/13 12:27 (C) やまだの里山暮らし
 雑誌「住む。」No.31 庭と畑と家と。
■雑誌「住む。」No.31
 発売 農文協  発行年 2009年11月

特集タイトルが「庭と畑と家と。」
まさに、樽川技建のC−HOUSEでお客さんと話している内容が、
そこに綴られている。

「庭があればできること。春夏秋冬、〜人の暮らしもまた、そこにある。
たった一木位置草でいい、わが家に隣家に町に、豊かな今日一日。」

お問い合わせいただいた方々に、
お贈りしたい愛読書的存在です。

                     評:樽川(美)
お申し込みはこちら